いよいよ年末。新しい年をスッキリ迎えたい。掃除もしなきゃと思うけど、「家族の中で、なんで私だけが掃除しなきゃいけないの⁉」。そう思っている人も多いのでは? ラクにおうちをキレイにするコツは、「汚れ」「やること」「ゴール」の“見える化”でした!
こんな風にイライラしている人、多いのではないでしょうか⁉
それを解決するために、まずはクイズです!
本当にホコリ?!
はい! ホコリでしたー!
では次の問題です。
何でしょう…⁉
汚れには、洗剤で落とす汚れと、洗剤がいらない汚れがあります。洗剤のいらない汚れの代表がホコリ。掃除機やワイパーで簡単に掃除できます。
大型家具のすきまやテレビの裏など、掃除機がかけられないところは、ひたすらワイパーでふきまくるのがおすすめ。
ただ、ホコリは放っておくとどんどん増えていく特性があるので困りもの。しかも舞い上がって家じゅうを移動するので、寝室のホコリがキッチンでアブラとまじりあい、こびりつくことも。そういう汚れをどうするかは別の記事で、ご紹介します。
詳しくは書籍『やることの「見える化」で掃除を劇的にラクにする方法』で紹介。男の人も見やすいので、夫婦でいっしょに読んでもいいですね。汚れの正体や汚れ落ちの仕組みが、小学生でもわかるように説明されています。目からウロコが落ちて、やる気が出たという声も多々。試してみてください。
やることの「見える化」で掃除を劇的にラクにする方法
本体1300円+消費税
本橋ひろえ著
漫画・イラスト/アライヨウコ
http://shufunotomo.hondana.jp/book/b550315.html
まとめ/暮らしニスタ編集部