こんにちは!家事コツ研究員のコンドウです。
洋服やバッグを買ったとき、ショップの紙袋の前に「不織布」に入れられることって多いですよね。ショップ袋は紙袋として使えますが、持ち手のない不織布はそのままだと使い道が見つけられず、取っておいても、結局、紙袋整理の際に捨てちゃっておりました(もったいなかった…)。
洋服やバッグを保護するための不織布は、もともと厚手で上質。これを掃除に使ってみると大活躍してくれました!
これはショップの紙袋をまとめて入れていた袋の下の方でクシャクシャになっていた不織布。
伸ばして、適当な大きさにカットします。半分に折っては切り…を繰り返し、横25cm×縦22cmになりました。
市販品と遜色なく、フロアのゴミや髪の毛を絡み取ってくれます。
※不織布はフロアモップのサイズに合わせてカットしてもいいですね。
不織布を水で濡らして絞り、ガスコンロの焦げやこぼれた食材、壁に飛び散った油汚れを拭き取る「下拭き用」に使っています。
洗剤を使わなくても不織布が汚れを絡め取ってくれます。
物にもよりますが、この不織布は水分が絞りきれず、拭くと少しびちゃびちゃに…。下拭きだとその水分がちょうどいい感じで汚れがよく取れます。仕上げはいつもキッチンで使っているダスターで拭き上げるときれいになります♪
自粛生活で家じゅうの断捨離がブームになっていますよね。この再利用のアイデアも、クローゼット整理のときに大量に出てきた「不織布」を捨てようとして、ちょっと待てよ…と思いついた次第です。お役に立てたらうれしいです♡
文・写真/暮らしニスタ編集部 近藤