自由研究といえば夏休みの宿題で悩んだ記憶はないですか?でも、お子さんと一緒に出来る自由研究は、親子コミュニケーションや思い出作りにも役立つんですよ。 ここでは、親子で楽しめる工作から観察・実験ネタまで幅広くご紹介します。かわいいインテリアとしても使えるアイデアも満載です♪
■飾ってもかわいいオリジナルの貯金箱!■木箱で☆箱庭つき貯金箱♪
【材料】
・セリアの木箱 1箱
・セリアのミニマット 適量
・セリアのフェイクグリーン カットして適量
・牛乳パック 1リットル用
・アイスの棒 20本くらい
・軽量粘土 適量
・タッカー
・ボンド
・アクリル絵の具 お好みの色
・マスキングテープ 適量
・硬質カードケース 適量
貯金箱!?と驚かれること間違いなし♪どんな箱庭を作ろうか考えるだけでワクワクしますね。
■お菓子の箱とパスタでつくる貯金箱
【材料】
・お菓子の空き箱 1つ
・パスタ 1袋
・絵具 好きな色
・リボン 1本
パスタがかわいいパーツに大変身!色を塗って貼るだけなので、小さいお子さんでも簡単に作れます。
■100均アイテム&どんぐりの手作りトトロリースで秋の思い出作り♪
【材料】
・煮沸したどんぐり 適量
・小枝 適量
・乾燥用ネット 1つ
・リース 1個
・フェイクグリーン 適量
・グルーガン
・グルーガンスティック 適量
・木工用ボンド
・油性ペン(黒、白) 各1本
どんぐりにお絵かきするとトトロに変身! 100均のリースと組み合わせればトトロリースの出来上がりです。
■親子で簡単工作☆クリスマスツリー&リースの作り方
【材料】
・木軽粘土 適量
・LEDケーブルライト 1セット
・拾った木の実や好きなオーナメント 適量
寒~い時期はお家にこもって工作はどうでしょう?秋に拾ったどんぐりなどの木の実で作れば、思い出が形として残せます。
■優しく灯る♪牛乳パックキャンドルホルダー
【材料】
・牛乳パック 1個
・黒画用紙 適量
・空き瓶 2個
・キャンドル 2個
牛乳パックが優しい光を放つキャンドルホルダー☆表面の印刷部分を剥がして好きな絵を切り抜いて貼れば出来上がりです。
■お部屋にマッチする牛乳パック椅子
【材料】
・牛乳パック 24個
・ガムテープ 適量
・布(タオル、フェルトなど) 適量
牛乳パックを切ってまとめるだけで椅子になっちゃうんです!お好みの布などを貼って、オリジナル椅子を作ってみてください。
■牛乳パックで作るエコなお家型風鈴♪
【材料】
・牛乳パック 1個
・絵の具 お好みの色
・ステンシル 適量
・風鈴 1個
・ワイヤー 適量
・ホッチキス
上の部分がお家の形に見えるので、色を塗ってステンシルするだけでOK。あとは風鈴をつけたら完成です。
■牛乳パックで作る和柄のコースター&箸置きセット
【材料】
・牛乳パック 1個
・和柄の折り紙 5枚
・ボンド
・デコパージュ用トップコート 適量
家族用に、お正月用にと、作ってみませんか?切って貼る作業なので、簡単に作ることができます。デコパージュ用のトップコートを塗れば水にぬれても安心☆
■ペットボトルけん玉の作り方
【材料】
・ペットボトル 1本
・新聞紙(折り紙、コピー用紙、包装紙などでもOK) 1枚
・石 1個
・紐 50センチくらい
材料の全てが家にあるのでは!?と思えるくらい、材料費がかからないエコなけん玉作りです。
■空きペットボトルで簡単!立てて飾れるミニブーケ
【材料】
アレンジ①
・ペットボトル 1本
・プリントコットンリボン英字 1m
・麻&コットンリボン 適量
・工作用ボンド 適量
・ユーカリグリーン 適量
アレンジ②
・ペットボトル
・ランチマットジュート素材 1/5枚
・麻&コットンリボン 水色 適量
・ボンド
・ポンポンマムワイヤーなど造花 5本くらい
ペットボトルを切って逆さにしたらあら不思議!立てて飾ることができるんです。フェイクグリーンや造花を使えばお世話いらず♪
■ペットボトルと100均ネイルで簡単!クリスマスツリー
【材料】
・ペットボトル 3本
・ペットボトルキャップ 1個
・ネイル(黄緑、赤、白、黄色)
・カッターナイフ
・ライターorアイロン
ペットボトルがクリスマスツリーに大変身!着色は乾きも早い100均のネイルでOKです。
■手作り時計で時間の使い方を覚えよう!
【材料】
・ペットボトルのキャップ 12個
・クリアファイル 1枚
自分で作れて時間まで覚えられる一石二鳥な手作り時計です。時間の読み方を覚え始めたお子さんと一緒に作ってはいかが?
■紙コップと100均材料で☆簡単ポシェット
【材料】
・紙コップ
・ナチュラルファブリックシール 2個
・厚手フェルト 2枚
・フェイクレザー紐 2本
・レーステープ 適量
・マジックテープ 2セット
・挟むタイプのかわいいヘアピン
・ボンド
・両面テープ
・キリ、はさみ
・アレンジ材料 お好みで
切って貼るだけなので裁縫が苦手な方にもオススメ。布の種類や紙コップの大きさを変えて、オリジナルポシェットを作ってみてください。
■起き上がりサーカスパンダの作り方
【材料】
・紙コップ(100ml40個入り)
・ペーパーナプキン お好みの柄
・ガチャガチャのカップ(硬い方) 2個
・重り(小石、おはじき、油粘土など) 適量
・黒画用紙 適量
・グルーガン
・デコパージュ液 適量
・カッター
・お好みの色紙 適量
・星のスパンコール 2個
・転写シール 適量
見ているだけで楽しそうなサーカスパンダ。重りを入れる部分はガチャガチャのカップを使っています。犬やネコなど好きな動物に変えて作ってもいいですね。
■火薬なし手作りクラッカー
【材料】
・紙コップ 2個
・風船 1個
・中に入れて飛ばすもの 適量
・テープ
・カッター
・はさみ
小さな子供がいるとなかなか鳴らせないクラッカー。でも、これなら火薬も入っていなくて大きな音も出ないので、キッズパーティでも安心ですね。
■お絵かきもできちゃう☆100均で簡単カラフル万年カレンダー
【材料】
・マグネットが付くホワイトボード 1個
・カラフルな数字シール 2セット
・丸いマグネット(1.5mm)12個入り 3セット
・アルファベットシール 1セット
・ウッドアルファベットパーツ54個入り 1セット
・ブルックリン柄の蓋付きミニケース 3個
・ホワイトボード用ペン 適宜
・マスキング素材のポイントシール(140片) 1セット
・レースシールやファブリックシール 適量
・マグネットシート 1個
・はさみ
・ボンド
・デコレーション素材 お好みで
曜日や日付を付け替えられる便利な万年カレンダー。お好みのシールやマスキングテープでデコレーションも楽しめます♪
■編まない簡単プラントハンガーの作り方
【材料】
・カラージュート 適量
・プラスチックケース 2個
・プランターデコシール お好みで
・ボンドまたは両面テープ 適量
プラスチックケースがプラントハンガーに!カラージュートをぐるぐる巻きつけ、シールを貼るだけの簡単作業でグッとおしゃれに見えます。
■100均手ぬぐい&ワイヤーでかわいいバッグ作り♪
【材料】
・手ぬぐい 1枚
・ワイヤー 適量
・布用ボンド 適量
・マジックテープ(なくてもよい)
・はさみ
・キリ
・ニッパー
・レースシール お好みで
糸を使わず布用ボンドで作れるという手軽さ!手ぬぐいの柄選びでもテンションが上がりますね♪
■100均アレンジ☆簡単ペンスタンド
【材料】
・ペンスタンド
・デコパージュ専用ペーパー 適量
・デコパージュ専用液 適量
シンプルなペンスタンドを自分好みにアレンジ!作業は簡単で、低学年のお子さんにもトライしやすいのでおススメです☆
■窓際を彩るステンドグラス作り
【材料】
・フォトフレームのガラス 作る分
・ガラス用絵の具 お好みの色
・アクリル絵の具 お好みの色
・ボンド
・布テープ 適量
お絵かき好きなお子さまにおススメ。描いたあとはそのまま飾ってインテリアの一部に♪
■100均木箱でジュエリーケース
【材料】
・蓋付き木箱 1個
・取っ手 1個
・メラニンスポンジ 適量
女の子なら誰でも喜ぶ自分専用の小物入れ。自分好みの色に塗ったり季節の花をつけたりとデコレーションも楽しめます♪
■木材で親子工作♪サインボード
【材料】
・インテリアブリキフレームL 1枚
・木製角材3P
・木製角材2P
・水性ニス 適量
・水性塗料 適量
・転写シート 適量
・黒板塗料、黒板シート(あれば)
・のこぎり
・ヤスリ
・金づち
・ボンド
・マグネット(10入り)
・丸いシール
・英字、数字スタンプ
木材を切ったり釘で止めたりするので、親子で工作するのにオススメ。こんなおしゃれサインボードがあると、おやつタイムがもっと美味しくなる?!
■そうめんの木箱で!子どもの絵と夏を閉じ込めたインテリアBOX
【材料】
・そうめんの木箱(なければ100均の木箱でOK)
・子供の絵
・貝殻、シーグラスなど 適量
・絵の具
・接着剤
夏の思い出をインテリアの一部として飾れるアイデア。そうめんの木箱にお子さんが描いた絵や貝殻などを飾れば素敵な作品が出来上がります!
■すのこ端材とはぎれで簡単☆お鍋敷き
【材料】
・すのこ端材 適量
・お好みの布 適量
・ボンド
はぎれを鍋敷きに大変身☆糸と針は不要!クルクル丸めてペタリ貼るだけで完成です。
■ストローを使ったコレクションボックス
【材料】
・木箱 1箱
・ストロー 20~25本
・クッキングシート 15×20cmくらい
・マスキングテープ 適量
好きな絵に合った色のストローを切って貼るだけ。細かい作業なので、出来上がったときは感動モノですね。
■カラー粘土で子どもが夢中で作るペンスタンド
【材料】
・瓶 1個
・カラー紙粘土 適量
・ペーパーナプキン 適量
・貝殻、シーグラス お好みで
・大きめラメ入りマニキュア(なくてもOK)
・デコパージュのり(ボンドでもOK)
・接着剤
粘土をコネコネ♪子供が夢中になること間違いなし!選ぶ粘土の色やペーパーナプキンで個性的な作品が生まれそう。
■菓子楊枝で作るミニクリスマスツリー
【材料】
・フェルト(緑) 1枚
・フェルト(黒) 1枚
・菓子楊枝 1本
・星のスパンコール 1個
・花のモチーフ 3個
両面テープとボンドで簡単に出来るのでお子さんとのクリスマス工作にもオススメ♪
■ラップの空箱をペン立てに☆
【材料】
・ラップの空箱 1個
・お好みの紙 適量
・空き瓶 適量
・空箱 適量
・のり
・はさみ
使い終わったラップの空箱をリメイク♪ステンシルを貼って、カッコよくしてもいいですね。
■松ぼっくりでハロウィン飾り
【材料】
・松ぼっくり 適量
・ポット 適量
・目玉 適量
松ぼっくりに目玉を付けるだけでオバケに大変身!100均のポットに入れれば、オバケが覗いているように見えます♪
■子供と実験!大人も楽しいクリスタル作り
【材料】
・マジカルクリスタルキット
・牛乳パック 1個
・缶
・工作用鍋
実験キットを使って観察してみてはいかがですか?クリスタルがどんな風に出来上がっていくのか楽しみです。
■キャンプで!BBQで紙コップを焼くと…燃える?燃えない?
【材料】
・紙コップ
・水
キャンプで楽しい休日を過ごしながら実験してみませんか?紙コップの中に水を入れたら燃えるか、燃えないか…みんなで結果を予想して待つのも楽しそうです。
■親子工作♪プラバンでヘアゴムの作り方
【材料】
・プラバン 適量
・ペン
・パンチ
・ヘアゴム 適量
自分が描いた模様がそのままヘアアクセに!おしゃれに気になり始めたお子さんと一緒に作ると、盛り上がりそうですね。
■UVを活用!100均レジンで子どもとキラキラ工作遊び
【材料】
・レジン液
・型
・はさみ
・爪楊枝
・紙やフィルム、マスキングテープ、金具、ビーズなど 適量
レジン液で簡単手作り!太陽の紫外線を感じられる工作ですね。
■カゴを作りながら算数と図工の勉強!?
【材料】
・エコクラフト・紙バンド 5m~30m巻
・はさみ
・定規
手を動かしながら長さの勉強ができて作品も作れます!用途に合ったカゴの大きさを決めてから作ってみてください♪
■つるんっと半熟☆簡単味付け煮卵~ゆで卵の鉄則
【材料】
・卵 適量
・醤油 100cc
・みりん 100cc
・酒 100cc
・砂糖 大さじ1
食に関しての自由研究はいかがですか?材料は子供にも扱いやすい卵。しかも最後は美味しくいただけます♡
■カメラで楽しく!子供の自由研究~水族館編
【道具】
・カメラ
撮影した写真と説明文を見ながら、また自分でさらに図鑑やパソコンで調べて自由にまとめていけば、マイ図鑑の出来上がりです。
様々なタイプの自由研究をご紹介しました。お子さんがどういうものに興味があるのかも知ることができるので、ぜひ親子で楽しみながら作ってみてくださいね♪
まとめ/ゆみこ