観葉植物も品種や扱っている種類が増加してきました。葉が色鮮やかでカラフルなものや、個性的な形をしていることなども多く、自分のインテリアや好みに合わせて、選ぶことができます。そんな個性派な観葉植物を紹介します。
アンスリウム属と呼ばれる種類の植物は仏炎苞という花とその鮮やかな色合が人気です。
色は濃い赤、白、サーモンピンクといったように様々です。
上手に育てれば1年中仏炎苞をつけることもあり、お部屋に置いておくと存在感が抜群です。
大きいサイズから小さなものまであるので、お部屋に合わせてぴったりのもを選ぶことができます。
アンヤマニーとはアグラオネマ属に属する植物の一種で、タイ語では「宝石」という意味を持つ美しい植物です。
葉が宝石のように鮮やかに色づくので、その名がつきました。
生育する環境によって葉のカラーや濃度が変わるのが大きな特徴です。
寒さに弱い観葉植物なので、注意して育てる必要があります。
ホワイトクイーンはカラジュームという種類の一つで、その葉脈の美しさが人気です。
白地に赤い葉脈がファンの間では人気の品種で、日に当てるとより美しく発色する性質を持っています。
カラフルな個性派観葉植物を紹介しました。
観葉植物といえばグリーンなイメージが強いですが、実に多様な種類があるのでカラフルな葉をつけているものもかなり多くあります。
専門店などではこういった珍しい種類も多く取り扱っているので、気になった人は足を運んでみるのもいいですね。