サイト内
ウェブ

「大蛇」完成、神事待つ 加賀・菅生石部神社で氏子

  • 2025年2月3日
  • 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ

大縄をなう氏子=加賀市大聖寺敷地【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】
 10日に加賀市大聖寺敷地の菅生石部(すごういそべ)神社で行われる県無形民俗文化財「御願(ごんがん)神事」を前に2日、大聖寺敷地の民家納屋で氏子約40人が大蛇に見立てて「退治」される大縄を作り、「竹割り祭り」として知られる神事の準備を整えた。
 大縄ないは大聖寺敷地の氏子が担う。氏子総代の西出昌司さん(64)方に集まった氏子は、木づちでたたいて柔らかくしたわらを編み上げ、全長約20メートルの大縄を完成させた。
 大聖寺岡町の氏子も2日までに、地面に打ち付ける竹を神社周辺の竹林から切り出し、境内に運び込んだ。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright© 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ