サイト内
ウェブ

田んぼでウサギが餅つき 古代米用い「アート」 永平寺町

  • 2023年9月28日
  • 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ

古代米を使って餅つきするウサギを描いた田んぼアート=9月16日、福井県永平寺町栃原【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】
 福井県永平寺町栃原で、今年の干支(えと)「卯(う)」をテーマにした田んぼアートが見頃を迎えている。近くのパート従業員藤井さんが手がけた。ウサギが餅つきをしている姿を古代米を用いて描いた。

 藤井さんは20年前から、九頭竜川に架かる北島橋北詰の4アールの水田で、干支などにちなんだ田んぼアートを続けている。今年は満月の下でウサギがうす、きねで餅をつき、餅が伸びている様子を通常の稲と見た目がほぼ変わらない「黒米」で描き、その周囲をもみが黒い「アクネモチ」などで囲んだ。

 昨年まではもみで文字なども形づくっていたため、藤井さんは「今年はシンプル過ぎるとも思ったけれど、ぱっと見たときには分かりやすくていいかな。出来栄えはいい」と話す。田んぼアートは10日ごろの刈り入れまで楽しめるという。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright© 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ