サイト内
ウェブ

赤穂ガキの濃厚な味わい楽しんで 新発田で恒例のイベント

  • 2023年1月25日
  • 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ

赤穂ガキの多彩な料理が並んだ発表会。一部参加店では、テイクアウトのカキ鍋なども販売される=1月19日、新発田市中央町3【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】
 新潟県新発田市内の飲食店で兵庫県産赤穂(あこう)ガキの多彩なメニューが提供される「しばたオイスターバー」が19日に始まった。10年目となる今年は過去最多の30店舗が参加。初日の発表会で、シェフたちが「濃厚な味わいを楽しんで」とアピールした。

 赤穂四十七士の一人で新発田出身の堀部安兵衛を縁に、有志が赤穂の坂越(さこし)湾産カキを活用した食でまちを盛り上げようと企画した。実行委員会が一括で仕入れる赤穂ガキは昨年、初めて1トンを超えるなど冬の名物になっている。

 発表会には工夫を凝らした料理がずらり。定番のカキフライをはじめ、しぐれ煮やあんかけ麻婆麺、カキに合うビールも登場した。

 「じじちゃりカフェ」(中谷内甲)の佐藤摩実さん(43)はカキのフォーを開発。アサリとのダブルだしでコクを深め、「生野菜もたっぷりでおなかいっぱいになる」と胸を張る。

 バー「ボワール・アン・クー」(中央町3)の山宮志都子さん(46)は5日間かけて作るという、カキの燻製(くんせい)オイル漬けを披露。「赤穂ガキは味が濃い。毎年このイベントをお目当てに訪れる人もいる」と期待していた。

 2月28日まで。
【北陸新幹線で行こう!北陸・信越観光ナビ】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright© 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ