こんなの見たことない!
近年電動キックボードをよく見かけるようになりましたが、4輪の電動キックボードや雪上用のキャタピラ付きの乗り物など、世界には面白い乗り物がたくさん。今回は、グングン走る楽しい電動モビリティを3つ紹介します。
「DRYFT BOARD」は、オフロード用自転車BMXとスケートボードが、キメラ合体したような電動キックボード。全部で4輪あるうち後ろの2輪は補助。2輪の中央にあるキャスターが回転することで、ドリフト走行が楽しめます。
動き方は、スキーやスノーボードのスラロームのよう。8の字もスライドしながらの停止も、クルっと360(スリーシックスティー)までできて、極めたら絶対楽しいヤツですよね。
この投稿をInstagramで見るCaroline Marks(@caroline_markss)がシェアした投稿
フレームはアルミ合金で頑丈。前輪は油圧式ディスクブレーキで制動性はバッチリです。最高時速は32kmとかなり速いので、残念ながら日本の公道では走行不可。6.5時間のフル充電で、最長32kmの距離を走ります。
アスファルトの上でもトリッキーに乗りこなせば、エクストリームなスポーツとして楽しめそうなDRYFT BOARD。もしこれで公式レースとか開催したら、見るだけでも盛り上がることでしょう。
詳しくはこちら↓
スケボーとBMXが、キメラ合体したような「電動キックボード」 レッツ横滑り! 電動キックボードはどこでも見かけるようになりましたが、アレはただ前に進むだけの超シンプルな乗り物。移動手段以上にはなりません。だけど車輪数が増えると、エクストリームなスポーツ系ライドに大変身するんです。4輪の電動キックボード「DRYFT BOARD」は、オフロード用自転車BMXと、スケートボードがキメラ合体したような電動キックボード。全部で4輪あるのですが、後ろの2輪は補助。その https://www.gizmodo.jp/2025/01/dryft-board.htmlSternboard France(@sternboard_france)がシェアした投稿
フランスのStrange Quark Motorsが開発した「Sternboard」は、本来は地上用3輪ボードのものを少しカスタマイズした乗り物。前2輪をスキーに、後輪をキャタピラに換装することで、雪上仕様に変身するんです。
モーターは1kWか2kWが選べます。地上用だと最高時速は65km以上で、フル充電だと100kmの距離を走る完全防水車。手元のコントローラーで操作して、全地形を爆走することができます。
この投稿をInstagramで見るSternboard France(@sternboard_france)がシェアした投稿
Sternboardは、バッテリーをバックパックで背負います。理由は荒れ地を走った振動や衝撃がダイレクトに伝わらないので壊れにくく、充電やメンテナンスが簡単。それにボードの軽量化にも繋がるから、とのことです。
ただ、地上用で重量が17kgとかなり重め。これを持ってリフトに乗るのは大変だけど、ゲレンデが許せばつまりリフト券を買わずに雪山が楽しめるかも。
詳しくはこちら↓
リフト券なしでゲレンデを登れる! キャタピラつきスノボ ラクしてゲレンデを登れるぞ! 雪山で楽しむスポーツといえば、スキーかスノーボード。斜面に任せて滑り降りるだけですが、多彩なコースや技で楽しいアクティヴィティーとして愛されています。キャタピラでモリモリ進む世の中には電動スケートボードがあるように、雪上用の電動ボードを作るメーカーが現れました。 フランスのStrange Quark Motorsが開発した「Sternboard」は、本来は地上用3輪 https://www.gizmodo.jp/2025/01/sternboard.htmlカナダ発 Avvenireの電動バイク「Combat」は、小径タイヤで小型二輪くらいの乗り物。ですが、積雪時は前輪をスキー板、後輪をキャタピラに交換することでスノーモービルとして活躍します。
タイヤは太くてデコボコのダートトラック用。オンロードはもちろん、オフロードでも道なき道を走破します。パワーは5kWで最高時速は60km。3.6kWhのバッテリーは1回の充電で約70kmの距離を走ります。
公式の紹介文によれば、前後輪の交換は1時間ほどで済むとのこと。慣れればもっと早くなりそうですけどね。
カナダ発のCombatは、現地の大自然の中で3年間テスト済み。なので耐久性にもバッチリ期待できそう。お値段はスノーキット込みで9,999ドル(約155万円)。タイヤを付け替えれば1年中乗れるので、雪国のバイク乗りだったら特に喉から手が出ちゃうかも。
元記事では雪上の地形に対応する「3-in-1」な使い方も紹介していますよ。
詳しくはこちら↓
タイヤからスキー板&キャタピラへ。スノーモービルにもなる電動バイク 無限軌道にはロマンがありますし。四輪の自動車なら、チェーンやスタッドレスタイヤで雪道が走れます。でも二輪のバイクは滑ってコケる危険があるので、雪上を走るのはおすすめできません。となるとバイクは、雪の季節は無用の長物になってしまいますね。雪上使用に大変身Avvenireの電動バイク「Combat」は、小径タイヤで小型二輪くらいの乗り物。ですが、積雪時は前輪をスキー板に、後輪をキャタピラに交換するこ https://www.gizmodo.jp/2025/01/avvenire-combat-e-bike-transforms-to-snowmobile.html