サイト内
ウェブ

オリジナル編み機でつくる特別な起毛加工。ウェアブランド「もちはだ®」のあったかアイテム

  • 2025年2月8日
  • Gizmodo Japan

オリジナル編み機でつくる特別な起毛加工。ウェアブランド「もちはだ®」のあったかアイテム
Image: ワシオ株式会社

最強・最長の寒波が到来している今日この頃。

部屋で過ごしていても、外に出かけても寒すぎる。こんな日は銭湯にでも行ってゆっくり温まりたいですよね。でもこの寒さだと、帰り道に湯冷めしちゃいそう。

そんな心配もなんのその。身につけるだけで極上の暖かさを感じられるウェアブランド「もちはだ®」が、伝統的な銭湯文化を継承する小杉湯とのコラボアイテムを発売しました。

「もちはだ®」が採用する鷲尾式起毛

「もちはだ®」は鷲尾式起毛と呼ばれる独自の起毛技術で作り出す、抜群の保温性能を備えたウェアブランドとして知られています。鷲尾式起毛は、靴下のB式編み機を改良した完全オリジナルの丸編み機で編みたてる円筒起毛。

起毛はそもそも毛羽だたせた繊維の隙間の空気を含むことで保温効果を高める加工法ですが、一般的な加工法だと、加工の際に編み目が切断されてしまいます。鷲尾式起毛はこの編み目の切断をなくすことで、二重の空気層を作り出し、他の起毛生地では生み出せないような暖かさと柔らかい触り心地を実現しています。

世界最高峰のエベレストに日本人で初めて登頂した冒険家・植村直己氏が南極大陸の犬ぞり横断の際に「もちはだ®︎」の超防寒靴下を着用したことがきっかけで、「もちはだ®」ブランドは一躍有名に。以来さまざまなシーンで活用されています。

防寒に欠かせないアイテムが4種類

今回小杉湯とのコラボで発売された「もちはだ®」アイテムは「マシュマロ腹巻」、「リブニットネックウォーマー」、「もちはだハイソックス」、「ナイトウェア上下セットアップ」の4種類。

高円寺にある小杉湯は、国の登録有形文化財に登録されており、さまざまなイベントやコラボレーションを行なっています。昨年4月に開業したハラカド内の「小杉湯原宿」は、 “都心の真ん中の銭湯” として話題に。

全アイテムに「小杉湯」オリジナルの刺繍またはワッペンが施されています。これで銭湯愛もバッチリアピールしながら、防寒できるはず。現在はハラカド内にある小杉湯原宿の物販スペースのみで販売中。

「もちはだ®」代表の「小杉湯で感じた「幸せ」をおうちまで連れて帰って、幸せな時間を少しでも長く感じでもらいたい」という想いから今回のコラボが生まれたそう。小杉湯でゆっくりお湯に浸かって、「もちはだ®」コラボアイテムでポカポカのまま寒波を乗り切りましょう。

「ギズモード・ジャパンのテック教室」

ギズ屋台特典:ギズモード編集部 集合写真のカラー版プリント同封 1,760円 ギズ屋台で購入するPR

Source: ワシオ株式会社

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.