家の電源もAnkerで。
スマホ充電器やモバイルバッテリーでおなじみのAnker。ガジェットの充電機器は選択肢も多いのですが、「悩んだらAnker買っておけば間違いはない」とド安定なテッパンメーカーになっていますよね。
そんなAnkerの新商品が発表されました。それはなんと…家庭用蓄電池!
新事業となるAnkerの家庭用蓄電池「Anker Solix XJシリーズ」です。
展開する家庭用蓄電池は、5000wh(約1日分)、10000wh(約2日分)、15000wh(約3日分)という家族構成や用途に合わせて容量を選べます。
中身は昨今のポータブル電源にも使われている、安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池。日本の電気安全環境研究所(JET)の認証も受けていて、独自の安全技術として、アーク放電検出機能を搭載。内部がショートするなどで火花が起こった際は、0.5秒以内に電気を遮断するなど、事故防止の安全機構が搭載されているとのこと。
また、こちらのユニットは追加もOK。家族が増えるなど、将来的な電力需要の変化にも対応できるとしています。いいじゃん!
Photo: 小暮ひさのり蓄電のしくみとしては、一般的な蓄電池と同じですね。
ソーラーパネルの電力をパワーコンディショナーを介して蓄電池に充電。貯めた蓄電池の電力は、やはりパワーコンディショナーから家の分電盤を経由、家庭のコンセントから利用できるという流れとなります。
ソーラーパネルもAnkerブランドとして発売され、設置環境によっては最大で約30%を発電できるとのこと。また、パワーコンディショナーも高性能で、蓄電池からの電力を利用する際は最大97.5%の高い変換効率を持っているとしています。
Photo: 小暮ひさのりこのバッテリーユニット、めちゃくちゃ薄いですね!
Image: アンカー・ジャパンWebサイトの設置例を見ていても、エアコンの室外機よりも遥かに薄くて、ちょっとした隙間にも設置できるサイズ感。デザインもいいなぁ。
メリットのひとつとして、Webサイトから手軽に料金シミュレーションでき、設置、導入、自治体の補助金申請、サポートまでをすべて一貫してAnkerが行うとしています。面倒な手間(特に補助金とか工事申請とか)を丸投げできるのはいいかも?
価格は輸送費や工事費などもかかってくるので、ケースバイケースですが、だいたい100万円後半〜300万円弱、ソーラパネルとセットの場合は+50万円〜100万円ほどになるとのこと。
また、契約すると「10万円分のAnker製品クーポン」、「10年分のAnkerあんしんサポート」「10年分のPrime Pass」がもらえます。3月末までの申し込みで、3万円相当となるセキュリティカメラ+カメラの設置工事もプレゼントされるとのこと。
というか、Anker製品で10万円分買うって結構ハードル高くない? ロボット掃除機の一番良いやつとか狙えるじゃん…。
Image: アンカー・ジャパンこのAnker家庭用蓄電池、公式ページから、住所・月々の電気代・ソーラーパネルの有無などの項目に答えていくだけで、料金目安が計算できます(基本的に支払いはローンみたいですね)。
持ち家で蓄電池導入を検討している方、太陽光発電の卒FIT後の電気の取り扱いに悩んでいる方は、一度試算してみてもいいかもしれませんねー。
Source: アンカー・ジャパン
こちらもオススメ:Anker Nano II 65W 3,290円 Amazonで購入するPR