サイト内
ウェブ

iPhone 16 Pro Maxの「カメラコントロール」を4カ月使い続けて感じたこと

  • 2025年2月14日
  • Gizmodo Japan

iPhone 16 Pro Maxの「カメラコントロール」を4カ月使い続けて感じたこと
Photo: SUMA-KIYO

iPhone 16シリーズの大きな進化といえば、新たに搭載された「カメラコントロール」。僕がiPhone 15からiPhone 16 Pro Maxに乗り換えた一番の理由も、この機能に惹かれたからでした。

発売から約4カ月が経ち、実際に使い続けたからこそ見えてきたカメラコントロールの使用感についてお話しします。

決定的瞬間を逃さない

カメラコントロールとは、本体側面に搭載された物理ボタンのこと。iPhoneを右手で縦に持ったとき、ちょうど親指が自然に触れる位置に配置されています。

このボタンを使えば、カメラに関するさまざまな操作が可能ですが、僕が最も多用しているのはカメラの起動。待受状態から「カメラコントロール」をダブルクリックするだけで、カメラが瞬時に立ち上がります(設定でシングルクリックにも変更可能)。

iPhone 16 Pro Maxで撮影

使い始めた頃は、待受画面をフリックしてカメラを起動するのと大差ないのでは?と思っていましたが、使い込むうちにこのボタンの便利さを実感するようになりました。

まず、画面に触れずに確実にカメラを起動できるため、ポケットから取り出した瞬間に撮影体勢に入れるのが大きなメリット。この写真のように、決定的な瞬間を逃さず撮影できるのは、カメラコントロールならではです。

また、しっかりとしたクリック感があることで、確実に操作できる安心感もあります。フリック操作では画面の反応が鈍かったり、意図せず別の操作をしてしまうことがありますが、このボタンならそうした心配がほぼありません。 気づけば、フリックでカメラを起動することはなくなり、カメラコントロール一択になっていました。

デジカメのような操作感

次に使用頻度が高いのは、撮影の瞬間。

昨年末のアップデートで、カメラコントロールを半押しするとピントと露出が固定され、そのまま押し込めばシャッターが切れるようになりました。デジカメのような操作感で、より直感的に撮影できます。

ただ、iPhoneはデジカメほどグリップがしっかりしていないため、押し込むときにブレやすく、特に暗いシーンでは画面タッチでの撮影のほうが安定することも。状況に応じて使い分けています。

また、ダブルクリック、半押し、スライドを組み合わせることでF値(被写界深度)やズーム倍率の調整も可能ですが、画面操作のほうが直感的でやりやすいため、あまり活用していません。

物理ダイヤルのように、直感的で素早く操作できれば、もっと活用する機会が増えそうです。今後のアップデートや次世代モデルでの改良に期待しています。

ケース選びの難しさ

アップル純正 MagSafe対応 iPhone 16 Pro Maxシリコーンケース(レイクグリーン)

カメラコントロールは、クリックだけでなく半押しやスライド操作もできるため、ケース選びが以前の機種よりも難しくなりました。

今回は無難にアップルの純正シリコンケースを選んだので、カバーなしの状態とほぼ同じ操作感ですが、サードパーティ製のケースはカメラコントロール部分をくり抜いただけのタイプが多く、操作性や保護力の面で純正に劣るものが多いようです。

iPhone 16 Proシリコーンケース 7,372円 Amazonで購入するPR

とはいえ、純正ケースだけでは飽きがくるし、価格も高め。

操作性と保護力を優先すれば純正が無難ですが、もっといろいろなケースを使ってみたい気持ちもあり、どこで折り合いをつけるか悩ましいところです。

さらなる進化に期待

このように、カメラコントロールはまだ完全に使いやすいとは言えませんが、従来の撮影方法も引き続き使えるため、これまでの方法と組み合わせながら自分に合った使い分けをしていくのが良さそうです。

アップル自身もまだ試行錯誤の段階にあるようなので、今後のアップデートでさらに使いやすく進化していくことを期待しています。 おそらく、今年の秋に発表されるiPhone 17シリーズにもカメラコントロールは引き継がれるはず。どのように洗練されていくのか、引き続き注目していきたいと思います。

Photo: SUMA-KIYO

【噂まとめ】iPhone 17のすべて。今年はラインナップが変わるかも!?(1月24日更新) 毎年新モデルが投入される、Apple(アップル)のiPhoneシリーズ。今年は「iPhone 17」シリーズとなる見込みですが、早くも多方面からさまざまなウワサが聞こえてきています。 https://www.gizmodo.jp/2025/01/iphone17-rumor-matome-2025.html

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.