サイト内
ウェブ

ニシキンの非日常シリーズで「いちいちラップ使う」のやめました

  • 2025年1月11日
  • Gizmodo Japan

ニシキンの非日常シリーズで「いちいちラップ使う」のやめました
Photo: たぐめん

ROOMIE 2024年12月16日掲載の記事より転載

「丁寧にラップをかけるまでもないけど、上になにかかけておきたいな〜」というときありませんか?

もっと気軽に付け外しできるカバーを見つけたので紹介します!

シャワーキャップのような、食品カバー

NISHIKIN(ニシキン)「HINICHIJYO 非日常シリーズ 食品保存用PEカバー」

NISHIKIN(ニシキン)の「HINICHIJYO 非日常シリーズ 食品保存用PEカバー」は、お皿や食材自体にサッとかぶせて使える食品用カバーです。

シャワーキャップのようにゴムがついているので、食品にかぶせたら手を離すだけで装着完了です。 ラップより早くて楽ちん……!

お皿の裏側はこのようになります。

[錦尚金nishikin] 【非日常シリーズ】 食品保存用PEカバー クリア 100枚入り 22cm×22cm 電子レンジ使用 防災 繰り返し使える 548円 Amazonで見るPR 980円 楽天で見るPR

パッと広げたら、サッとかぶせて終わり

使い方はカンタン。ボックスティッシュのように箱からひとつサッと取り出し、

両手でパッと広げて、

食品にかぶせるだけ! ノーストレス! ラップのようにカットしたり、お皿に沿って折りたたんだりする手間がかかりません。刃を使わないので、ケガの心配がないのもいいですね。

汚れなければ何回か使い回しできますし、100枚入りなので1箱買えば長持ちします。

ラップをかけにくいお皿や容器にも使える

かぶせるだけなので、いろいろな形のお皿や容器に使えますよ〜! 平皿はもちろん、ボウルやラップの付きにくい木製プレートもOK。直径約18〜22cmのお皿だと、ちょうどよくかぶせられます。

買ってきたお惣菜が1回で食べ切れないとき、容器からはみ出ているお箸を一緒に一時保存できたのも便利でした!

電子レンジOK!ちょっと温めるならアリ

電子レンジOKなのもうれしい! 触ってみた感じラップより薄かったので少し心配でしたが、冷えてしまった唐揚げを500W約1分で温め直したり、冷凍の焼き鳥を500W3分で解凍したりしても問題なかったです。

ただ110℃以上になると破れてしまうそうなので、特に油分の多いカレーや揚げものは注意した方がよさそう。

食材にかぶせて、乾燥から一時的に守る

食材自体にかぶせることもできます。キャベツやスイカなど、またすぐ使うとしても、少しでも乾燥やホコリなどから守りたいですよね。しっかり保存する場合は密閉できるラップをオススメしますが、一時的な保存ならこちらのカバーが便利。

「下ごしらえ中の野菜をタッパーに入れて保存しようとしたものの、ちょっと量が多くてフタが閉まらない……」なんてときはフタ代わりに使えます。

最後まで大活躍!野菜くずを入れてポイ

保存だけでなく、キッチン周りのゴミ袋として使えるのがスゴイ! 1日の中で何回か食品の一時保存に使い、最後調理が終わったら他のゴミをまとめるのに役立ちます。

短時間で何回もつけたり外したりする場合は食品用カバー。しっかり密閉保存したい場合はラップ。状況によってうまく使い分けていきたいです。

[錦尚金nishikin] 【非日常シリーズ】 食品保存用PEカバー クリア 100枚入り 22cm×22cm 電子レンジ使用 防災 繰り返し使える 548円 Amazonで見るPR 980円 楽天で見るPR

Photo: たぐめん

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.