サイト内
ウェブ

迷えるマウス選びに終止符を!ギズモードがガチで使ってるマウスはコレです

  • 2024年12月6日
  • Gizmodo Japan

迷えるマウス選びに終止符を!ギズモードがガチで使ってるマウスはコレです
Image: ギズモード・ジャパン, Amazon

マウス選びは個性の現れ。

PCでの作業を効率化させてくれるマウス。仕事向けからゲーミング用、光学式からトラックボール型など多種多様なマウスがありすぎて、正直選ぶのが大変です。

今回はギズモード・ジャパンのライターが実際に使用しているマウスを聞いてみました。マウス選びに悩んでる方はぜひ参考にしてみてください!

ロジクール MXV1s MX Vertical

Image: Amazon

2019年5月から、ロジクールのエルゴノミックマウス「MXV1s MX Vertical」を使ってます。

使用理由は、マウスに角度をつけることで手首への圧力を下げる、尺骨と橈骨をクロスさせない自然な握り態勢にすることで筋肉の緊張を和らげるといった数々のアイディアに、深〜く共感したから。

実際、トラックパッドで作業した流れからこのマウスを触ると「やっぱ楽だな〜」とは思うので、おかげで普段から手首角度を意識できるようになりました。

ボタン数などには特にこだわりないです。楽なのが一番。一番なんだ。

(ヤマダユウス型)

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス MXV1s MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス Unifying Bluetooth 高速充電式 FLOW対応 6ボタン ワイヤレス windows mac iPad OS 対応 グラファイト 国内正規品 12,900円 Amazonで見るPR

Apple Magic Mouse

Image: Amazon

いくつもマウスは持っていますが、不動のセンターとしてメインを張っているのが「Apple Magic Mouse」。

マウスはいくつも試行錯誤しましたが、結局戻ってきちゃうんですよね。理由はジェスチャとスクロールが楽なところ。指先の操作だけで、いろんな操作ができますし、スクロールだって指をシュッとすべらすだけで、ギュイーン!とそれはもう勢いよくスクロールしてくれます。

せっかちな僕にとってはこのクイックさが手放せなくなってしまったのです。

唯一の欠点は、充電しながら使えないところかな。最新モデルはUSB‐Cになったけど、充電方法は変わらず、ざんねんな感じなので、ええ…。

(小暮ひさのり)

やっぱりMacには、純正マウスがしっくりくる。

まずスクロールの滑らかさが絶妙です。マウス表面がタッチ操作に対応しているため、指を離しても慣性に従うようにページが進みます。このマウス、言うなれば“トラックパッドが付いたマウス”という感じ。

また、裏側の光学センサーの位置が上部にあることも好きな理由です。上部だけを動かすようにマウスを使う自分には、カーソルの反応がしっくりきます。センサーが真ん中のマウスだと、自分の動かし方では余計に動かさないといけないんですよね。センサー位置、意外と重要ですよ!

押し心地は少し硬め、カチカチ音も大きめですが、個人的にはこの押してる感を得られるデザインも好みです。

(小野寺しんいち)

Apple Magic Mouse - ホワイト(Multi-Touch対応) 10,364円 Amazonで見るPR

ロジクール M575S

Image: Amazon

トラックボールマウス初心者向けの「ロジクール M575S」。トラックボールが使ってみたいと思ったときに手に入れました。

決定の決め手は、機能面と価格のバランスです。あと使っていく中で、アプリでボタンをカスタマイズできるのを知りました。上下ボタンを「ディスプレイを左右に動かす」に設定したら、これがものすごく便利! 作業効率が格段に上がりました。

ボールをペリックスの「PERIPRO-303 GBK 34 mm」に変えたら、滑らかさが向上してさらに使い心地が向上。

自分の右手と同化しているんじゃないか、ってくらいに愛していますよ。

(中川真知子)

右手(右腕)の疲労軽減のためにトラックボール使ってます。

何機種か持ってますが結局こいつに戻ります。ボールの動きがいいし、ボタン類の押し心地もいい。カスタマイズで横スクロールにも対応。

使えば使うほどロングセラーの理由がわかります。電池式というのも◯。

(三浦一紀)

【Amazon.co.jp限定】ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品 5,180円 Amazonで見るPR

Logicool G ゲーミングマウス G403h HERO

Image: Amazon

仕事にもゲームにも使える頼れるやつ。

エルゴノミクス形状のボディは大きすぎず持ちやすい。ボタン配置は長い歴史を持った基本的な5ボタンマウスで、過不足がない(一応6個目のボタンがホイールの下にあるので厳密には6ボタンなんだけど)。

個人的な話にはなりますが、長年使っていたマイクロソフトの名機IntelliMouseの代わりを探してたどり着いたもの。精神的後継と言ってもいい製品かも。今や無線が主流ではありますが、有線なのもトラブルが少なく使いやすいポイント。

とりあえずゲーミングマウス試してみたいけど、価格をそれなりで抑えたいという人にオススメです。

(傭兵ペンギン)

【Amazon.co.jp限定】 Logicool G ゲーミングマウス G403h HERO 有線 軽量 87g ゲーミング マウス 有線マウス 25Kセンサー エルゴノミクス LIGHTSYNC RGB PC windows mac G403 ブラック 国内正規品 ※Amazon限定 壁紙ダウンロード付き 6,500円 Amazonで見るPR

iClever WM101

Image: Amazon

1日中パソコンの前で作業していると、ちょっとした動作の積み重ねで疲労も蓄積しちゃうんですよね。

僕の場合、普通のマウスを使っていたら、いつからか手首に痛みを感じるようになりました。手を締め付けて痛みを和らげてくれる手袋をしてみたものの、それでも痛みは消えず。そんなときに出会ったのが、エルゴノミックデザインのマウスでした。

傾斜があるおかげで自然な動作のなかでマウスを握って操作できるので、手首の痛みや前腕部の疲労感がいつの間にか消えていました。

現在は、iCleverの無線エルゴノミクスマウスを使っています。クリック音が小さくて、静かな空間でも響かないのが地味にいい感じでめっちゃ気に入っています。

(Kenji P. Miyajima)

こちらの製品はすでに終売。以下、似ている製品をピックアップしています。

Anker 2.4G ワイヤレスマウス (縦型 無線マウス) 800 / 1200 / 1600 DPI 5ボタン 光学式 エルゴノミクスデザイン 右手用 Windows/MacOS 対応 (ブラック) 2,690円 Amazonで見るPR

Redragon M811 Aatrox MMO Gaming Mouse

Image: Amazon

私が作業効率を上げるため長年使っているのが、ボタンがたくさんあるゲーミングマウスです。

「Redragon M811 Aatrox MMO Gaming Mouse」は、親指側に10個のマクロボタンがあるヤリ過ぎ感満点の一品。

デカくて重い+指がボタンの位置を覚えるまでチョイ時間がかかりますが、慣れればエンターやデリート、やり直しやコピペも一発。

4のボタンに戸当りクッションを貼って、視認せずに任意の操作ができるようになりました。

極彩色に光るのも見ていて楽しいですし、執筆だけでなくデザインやその他のソフトでも使えるので普通のマウスには戻れません。

(岡本玄介)

Redragon M811 Aatrox MMO ゲーミングマウス 15個のプログラム可能なボタン 有線RGBゲーマーマウス 人間工学的ナチュラルグリップビルド サイドマクロキー10個 ソフトウェア DIYキーバインド&バックライト対応 3,709円 Amazonで見るPR

Source: Amazon

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.