こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
クラウドファンディングで累計3500万円以上の支援を集めた人気ポーチが、より使いやすくなってmachi-yaに登場です。ドリンクとスマホをひとまとめにして持ち歩ける「#2GO(トゥーゴー)」は、傾いてもカップの中身がこぼれないとの便利な特長を備えています。ドリンクの角度を保つ二軸機構の改良や容量アップが図られたほか、新たなバリエーションも登場した「#2GO」について、基本機能とパワーアップしたポイントをまとめてご紹介していきます。
コーヒーを飲みながら出勤するいつものシーンで、カップとスマホで手がふさがってしまい、不便に感じた経験があるかと思います。コーヒーを飲み終わってカップが空くまでは、靴紐を結ぶのすらままならない状況を打破してくれるのが「#2GO」です。
「#2GO」のドリンクポケットは、650mlペットボトルまでの多様なサイズの容器に対応します。前面には大きめスマホも入るポケットを備えているので、ドリンクとスマホがまとめられて片手がフリーになる…という寸法です。
Image: ECBBユニークな二軸機構のおかげで、ポーチの角度が保たれるのがポイントで、これによりカップの中身がこぼれにくくなっています。「#2GO」があれば、コーヒーをテイクアウトするときに袋をもらう必要もないのでエコ。今後はドリンクとスマホを「#2GO」に入れて、サッとピックアップするスタイルが定番化しそうです。
ピックアップしやすい持ち手も魅力的ですが、両手をフリーにしたときのためにショルダーストラップを取り付けることもできます。さらに便利なのが、「#2GO」に搭載のパワフルなクリップ。洗濯ばさみのように片手で開け閉めできて、バッグの持ち手やリュックのストラップ、スーツケースのバーなどあらゆるポイントに留められるので、ドリンク & スマホホルダーの増設が簡単です。
専用ゴムひもを引っ掛けての二重ロックも可能なので、自転車のハンドルなど不安定なポイントでもはずれることなく機能します。こうした傾きやすいポイントでもドリンクを保持できるのは、「#2GO」ならではのメリットといえそうです。
今作では、持ち手と本体がより干渉しにくい設計になっていて、自慢の二軸機構がスムーズに機能します。さらには本体が1.5cm長くなったことで、収納力がアップしました。スマホポケットの入り口もよりワイドになって使いやすく。大きめスマホも余裕で収まります。
ちなみに「#2GO」は裏面にメッシュポケットを備えていて、こちらに財布やイヤホンなどの小物が収納できます。前面背面の入れ替えも可能な設計で、各ポケットの使い道に融通が利くのも嬉しいです。
撥水加工が施された点も顕著なアップデート。雨に濡れるのを気にせず使えて、普段使いアイテムとしてより便利になりました。また、万が一ドリンクがこぼれてもホルダーを取り出して洗える仕様なので安心。いつまでもきれいなまま使えます。
新しい「#2GO」では従来のバリエーションに加え、暗闇で光る蓄光(GiD)モデルも登場しています。夜道を歩くときの安全性を重視したい方にとって有力な選択肢。アウトドアでポーチの視認性を高めたい方にもこちらのモデルがおススメです。おしゃれなキルティングモデルも追加され、さらに魅力的になった「#2GO」をぜひ生活に取り入れてみてください。
「#2GO」のようなドリンク & スマホポーチを求めていた、という方も多いはず。カラーバリエーションなどのより詳しい情報を以下からチェックです。
愛用10000人超 #2GO ポーチ2023進化版撥水モデル!傾けてもこぼれない 2,799 早割、一般発売予定価格より20%OFF machi-yaで見る !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")>>愛用10000人超 #2GO ポーチ2023進化版撥水モデル!傾けてもこぼれない
Image: ECBB
Source: machi-ya