サイト内
ウェブ

デッドストック革を使った軽くて折り畳める「軽ふわレザートート」がまもなく終了

  • 2023年9月30日
  • Gizmodo Japan

デッドストック革を使った軽くて折り畳める「軽ふわレザートート」がまもなく終了
Image: AikoShibata

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

サスティナブルやエコに対して、私たちがまずできる行動といえば「配慮されたアイテムを選ぶこと」だと思うんです。とはいえ、ただ地球に優しければ良いかというと別の話。使いやすさやデザイン性、価格だって譲れません。

その点、machi-yaに登場した「軽ふわレザートート」は開発の背景はもちろん、それ以外にも一切の妥協を感じないんです。キャンペーン期間残り僅かの今、レザーの産地で生まれたサスティナブルな本革トートバッグの魅力を改めておさらいしましょう。

デッドストック革に新しい活路を

Image: AikoShibata

「軽ふわレザートート」が生まれたのは、日本のシェア70~80%を誇る革素材の一大産地、兵庫県西播磨地区に位置するたつの市です。

プロジェクトの発案者は、たつの市で皮革産業に携わる中でデッドストック革に着目。高品質ながら世に出ることのないデッドストック革を、日常使いできるアイテムへと生まれ変わらせています。これまでにもさまざまなアイテムを開発し、多くの支援を集めてきました。

Image: AikoShibata

最新作となるのが今回ご紹介する「軽ふわレザートート」。A4もすっぽり入るシンプルなデザインのバッグなので、ビジネスやレジャー、お買い物のサブバックまで毎日使えます。

革なのに!? 超軽量&コンパクト

Image: AikoShibata

本革のバッグというと、硬くてゴツいイメージがありませんか。

対する「軽ふわレザートート」は、軽さと柔らかさが特長。衣料品用の革を素材に採用し、この柔らかさを実現しました。革ごとに若干の変化はあるものの、重さはなんと300g程度。本革バッグとは思えない軽さです。

しかも驚いたことに、こんなにも小さく折り畳めてしまいます。だから、バッグの中に入れて持ち運ぶのにもぴったり。ポリエステルのエコバッグはちょっと出しづらいな…という場所でも、このトートバッグなら気にせず使えそうです。

オンリーワンの革の表情を楽しんで

Image: AikoShibata

バッグにはシワやキズ、つまりは動物たちの生きた証が残っている場合があります。これはデッドストック革を活用するこのトートバッグだからこそ味わえる天然の証なのです。

Image: AikoShibata

また、贅沢にも1枚革で仕立てられているこのバッグ。背面と前面でもキズやシワの感じが異なるため、同じ1枚の革にもさまざまな表情があると気付かされます。しかも、2つとして同じキズやシワのある革はありません。

革の魅力は、本来ここにあるのかも…?

普通は製品化されない革ということですから、改めてプロジェクトの意義を感じます。

machi-ya内のプロジェクトページでは、レザー業界のことやバッグのディテールなどなど、ここでは紹介しきれなかった詳しい情報が紹介されているのでチェックしてみてください。キャンペーン終了間近ですので、気になった方は下記のリンクからお早めにご確認ください。

デッドストック革を愛着の湧くモノへ。1枚革を贅沢に楽しむレザートートバッグ 11,029 【超早割!18%OFF】 machi-yaで見る !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.body.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")

>>デッドストック革を愛着の湧くモノへ。1枚革を贅沢に楽しむレザートートバッグ

Image: Aiko Shibata

Source: machi-ya

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2023 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.