サイト内
ウェブ

「軽いPro」は嬉しすぎ。iPhone 15 Proがもたらす新体験を手に入れます

  • 2023年9月15日
  • Gizmodo Japan

「軽いPro」は嬉しすぎ。iPhone 15 Proがもたらす新体験を手に入れます
Image: Apple

今日9月15日21時から予約が始まるiPhone 15シリーズ。iPhone 15 Pro(128GB/ナチュラル)を買うことに決めました。

軽ければ軽いほど嬉しい

iPhone 15 Proは本体にチタニウムが採用されたおかげで史上もっとも軽いProモデルになったのは非常に魅力的です。スマートフォンは毎日持ち歩くデバイスなので、軽ければ軽いほど嬉しいですから。

アクションボタンで操作が変わる。すごく楽しみ

iPhone 15 Proはカメラ性能もアップしていますが、個人的には新しい操作方法に期待しています。iPhone 15 Proはミュート切り替えスイッチの代わりにアクションボタンが追加されたので、今からどんな機能を割り当てて使おうかイメトレしています。仕事ではインタビューをする際に「ボイスメモ」アプリを使うので、1回アクションボタンを押すだけですぐに録音開始できるのは便利ですし、プライベートでは海外旅行の場面ですぐに「翻訳」アプリを立ち上げて異国の方と会話するなど、シーンに分けて設定できるのも楽しみです(ショートカットを上手く使いこなせば可能性も無限にあるんじゃないかなって思いました。)

Dynamic Islandも楽しそう

ほかにも、iPhone 14 Proで初めて採用されたインカメラを目立たないように見せる機能「Dynamic Island」に触れるのも楽しみです。こちらはiPhone 15シリーズすべてのモデルに搭載されたので、今後はさらに対応アプリが増えていくんじゃないかなってワクワクしてます!

カラーはナチュラルでいきます

あとはチタンの見た目が渋カッコ良くて好きです。

本体カラーについては悩みましたが、iPhoneカラーしては珍しいのとチタンとの相性が良さそうなナチュラルに決めました。

本音をいうと実際に自分の目で見てから決めたいところですが、すぐ購入して持ち歩きたい気持ちの方が強いので自分のカンを信じて予約にのぞみます。

乗り換え元モデル

iPhone 13 Pro(128GB/シエラブルー)

好きなところ

120Hzの滑らかディスプレイや映画みたいな映像が撮れるシネマティックモードを搭載した初めてのiPhoneで、非常に満足度かつ完成度の高いiPhoneでした。

乗り換える理由

この2年間で使ってみたい新機能(Dynamic Islandやアクションボタン)が追加されたのと、今使っているiPhone 13 Proよりも本体が軽くなる点が決め手です。

また、USB-Cポートが採用されたおかげで持ち運ぶケーブルが1本減るのも地味に嬉しいです。高価なiPhoneなだけに大切に使おうと思います。

これを見ればOK。iPhone 15/Proの特徴・価格・発売日まとめ【9月14日更新】 わかりやすくまとめときました!本日開催されたAppleのイベントで、待望のiPhone 15シリーズが発表されました。今年のiPhoneはどう変わったの? という注目の進化ポイントと、価格と発売日をまとめておきましたのでお収めください。わかりやすくまとめときました!本日開催されたAppleのイベントで、待望のiPhone 15シリーズが発表されました。今年のiPhoneはどう変わったの? という https://www.gizmodo.jp/2023/09/iphone-15-matome.html iPhone 15 Proは軽さがわかる。iPhone 15はかわいい。実際に触って感じたこと USB-C対応が大きな話題となっているiPhone 15シリーズ。今年の買い替えどうしますか? もう決めた? まだ迷ってる? 公式サイトで予約準備進めてる?「やっぱり実際に触ってから決めたい」と思う人は多い。ただ、発売と同時に確実に手に入れたい人の気持ちもわかります。15日に予約したいのに踏み切れないという人は、実際に触った人の話を参考にするしかない!以下、発表会現地にいた米Gizmodo編集部 https://www.gizmodo.jp/2023/09/apple-iphone-15-hands-on-upgrade.html?cx_click=pc_ranking

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2023 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.