こんにちは。ライターのariです。
今朝のテレビで、伊豆の河津桜が見頃を迎え、
この週末には「河津桜まつり」が開催されるそうです。
今年は暖かい日が続いて、
例年よりも早く見頃を迎えているとか。
まだまだ各地では雪の予報も続きますが、
確実に春は近づいて来ていますね!
そこで今回は、早咲きの河津桜についてご紹介します。
河津桜は例年、2月上旬から開花しはじめる、
早咲きの桜の一種。
花びらの色が桃色や淡紅色をしていて、
ソメイヨシノよりも濃いピンク色が特徴です。
また、風や雨にとても強く、
ソメイヨシノのようにすぐに散ってしまうことがないので、
開花しはじめてから約1ヶ月近くもの間、花が楽しめるのです。
静岡県の河津町で多く自生し、
河津町では毎年、桜まつりも開催され、
多くの観光客で賑わうそう。
桜まつりに関してはこちらをチェック!
河津桜の開花のニュースを聞くと、
春はもうすぐそこに近づいているんだな〜とワクワクします。
こちらは、河津桜の原木だそう。
ボリュームがあって素敵ですね〜。
河津桜の原木は、昭和30年に同町の飯田勝美氏が、
河津川沿いの雑草の中で芽咲いている桜の苗を見つけて、
それを現在地に植えたものだと言われています。
意外にも、歴史はまだ浅いのですね。
この河津桜は、大島桜(オオシマザクラ)と
寒緋桜(カンヒザクラ)の
自然交配種だと推定されているそうです。
河津町の川沿いには、
この時期になると満開の河津桜で彩られます。
のどかな風景に、
優しいピンク色がお似合いです。
ああ、こんな場所をお散歩したい!!
菜の花とのコラボも素敵!
こちらも、河津桜まつりで撮影された一枚です。
青空ともよくお似合いです。
ピンクが映えますね〜。
こんな風にお部屋に飾るのもいいですね。
ひな祭りも近いし、
お家に河津桜を飾ってみるのもいいかもしれません。
枝モノは長く楽しめるので、
ちょっと早めの春が感じられるはずです。