秋に桜が咲いていたら「狂い咲き」だと思いますか? いえいえ、そう思うのはちょっと早いかもしれません。なぜかというと、秋に咲く桜もあるからです。
秋に花を咲かせる桜には、ジュウガツザクラやフユザクラ、シキザクラなどがありますが、そのなかから、今回はジュウガツザクラをご紹介します。
ジュウガツザクラ(バラ科サクラ属)はマメザクラとコヒガンザクラの雑種といわれています。花は小輪で八重咲き(花びらの枚数は5〜18枚)で、10月頃から咲き始めます。個人的には、秋から春までチラチラと、でもずっと咲き続けているという印象があります。
実際、秋から春になるまでに全体の花数の3分の1が咲き、春になって3分の2が咲くのだそうです。花の大きさは春に咲く方が少し大きめです。
花の色は白から薄いピンク、花びらは少し波を打った感じで、愛らしい印象を受けます。桜は、庭植えはもちろんですが、盆栽で楽しむ方も多いようです。ジュウガツザクラは、耐寒性耐暑性がありますから、盆栽としてもおすすめできます。
秋に咲く桜は、紅葉と一緒に楽しめますし、“写真映え”もしそうです。この秋、ジュウガツザクラを探しに出かけるのもいいかもしれません。
エバーグリーン編集部オススメサイト
(エバーグリーン編集部 愛垣)