サイト内
ウェブ

[シソ]作って楽しい!飲んでおいしい!夏の定番シソジュース|シソ科シソ属

  • 2017年6月27日
  • エバーグリーン

昨年、こぼれダネから芽を出した青シソ。今年は特にたくさん芽が出て、ワサワサと茂っています。

青シソ

青シソ

 

千切りにして冷奴に乗せたり、酢の物に加えたり、お肉に巻いて揚げ物にしたり、いろいろなメニューで毎日食卓に上っています。シソの爽やかな香りと鮮やかな色が加わると、どんなお料理もワンランクアップ。とても贅沢な一品になるので、この季節の食卓には欠かせません。

でも、家族が一番の楽しみにしている青シソのレシピは、「シソジュース」。

 

作る過程も楽しい! 青シソジュースの作り方

青シソジュースの魅力は、味もさることながら、作る過程。といっても、わが家のレシピは、いたって簡単です。

青シソは茎からはずします。

青シソは茎からはずします。

 

材料は、

  • 青シソ約150グラム(18センチのボウルいっぱい)
  • 水1リットル
  • 砂糖80グラム
  • クエン酸小さじ2杯

 

まずは、沸騰したお湯にきれいに洗った青シソを入れ煮詰めます。煮詰めている間、シソの香りがキッチンいっぱいに漂い、爽やかな気分に。5分間ほどたったら、火を止めてシソを取り出し、砂糖を加えて溶かします。

そして、ここからがメインイベント。ここまでうす~い紅茶のような色だった青シソのジュースにクエン酸を投入。

 

すると……。

 

なんと、一瞬でパッときれいなピンクにへんし~ん!

この工程が楽しくて、子どもの頃から母がシソジュースを作ると言ったときは、必ず「私がいる時にして」とお願いしているくらいです。

左がクエン酸を入れる前。右がクエン酸を入れた完成品。

左がクエン酸を入れる前。右がクエン酸を入れた完成品。

 

今回は、青シソで作りましたが、赤シソで作るともっと鮮やかな赤いジュースになります。わが家のレシピは、甘さ控えめサッパリ味なので、お子さまのいるご家庭では、もう少し砂糖やはちみつを加えたり、しそが強すぎて苦手という方は、クエン酸をリンゴ酢やレモンなどに変えたりして調整してくださいね。

 

夏バテ予防や疲労回復にもよいと言われるシソジュース。蒸し暑くなるこれからの季節、わが家の冷蔵庫に欠かせない夏の定番ドリンクです。

 

(エバーグリーン編集部 まえだようこ)

青シソは茎からはずします。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2017 Evergreen Inc. All Rights Reserved