![]() |
![]() |
「パリジャンたちのナチュラルライフって?」 「どんなリラックス法が流行っているの?」 パリのナチュラル・ライフに好奇心旺盛なあなたのために、たったの6時間ですべてを体験するできる楽しいツアーができた。 |
![]() |
パリ風ナチュラル・ライフを見学できるツアー名は、「Safari Zen(サファリ・ゼン)」。ゼンとは、仏教の「禅」のこと。フランスでは、ここ数年“zen”という言葉が氾濫している。そして、「リラックス」「ナチュラル」のほぼ同意語として使われているのだ。少し前までは、“zen”には、「シンプルで無駄がない」「ミニマルな」という意味合いが強かった。例えば、「無印良品」の商品を、フランス人たちは「zenだなあ」と言いながら買っていた。バイオ野菜も、ストイックでシンプルなのでzen だ。代替医学も zen だし、マッサージをされてもzenなわけである。 | ![]() |
|
![]() |
この「サファリ・ゼン」は、パリのZenなスポットを集中的に紹介していくインターラクティブなレジャーなのだが、面白いのは、これがツアーガイドがつかない都市型サファリだということ。ガイド役を務めるのは、なんと、携帯メール。お上りさんのようにパリを添乗員さんに案内されるのは、気位の高いパリジャンたちのプライドが許さないのかもしれない。 システムは、次のとおり。集合時間になると、探検者全員の携帯電話が一斉に鳴る。これで探検者たちは、参加する人の顔をお互いに知ることができる。あとは、携帯に送られたメールに従って行動するだけ。各スポットの店員さんや従業員が、探検者のために様々なものを用意してくれて待っているという。 「なぜ携帯ですかって? だって、最初からスケジュールがわかっていたら面白くないでしょう? サファリと同じスリルを味わってほしいのです」(サファリ主宰者のスマジャさん)。都市型サファリの長点は、自分のペースで楽しめることと、お友達が増えること。フランス語がダメでも、英語でのメール・サービスもあるので御安心を。 |
![]() |
|
![]() |
サファリ・ゼンの所要時間は約6時間。大まかなプログラムは……
|
![]() |
|
![]() |
「我が家の近所にリラックス場所があるとは知らなかった。何年間も溜っていたストレスを解消することができました。リラックス・レッスンをどうもありがとう」(ジェラルディーヌ/コンサルタント業 28才) 「気功やヨガ、ハマムへは前から行ってみたかったけど、ひとりだと億劫になってしまって長年行くことができなかった。今回のツアーに参加して、その扉を開くことができました」(パトリシア/教論 34才) 「今回のパリへの滞在は短かったけど、ツアーに参加して凝縮したパリ風ナチュラルライフ・スタイルを体験することができた。フランスの良いところは、先入観を持つことなく、外国の伝統を受け入れることができること」(サマー/アメリカ人女性、40才) |
![]() |
|