![]() |
![]() |
フランスは、ミネラル・ウォーター大国だ。そして、 EUのミネラル・ウォーターの基準は、日本とは比較にならないほど厳しい。例えば、フランスの場合、源泉の周囲は保護区に指定され、建物を建てたりすることが禁止されている。フランス人たちにとって、ミネラル・ウォーターは、健康という認識に直接繋がっているからこそ、様々な規制が多く、それだけに安心して飲める。 もちろん「水道水よりも美味しいから飲む」という人もいるのだろうが、それならば 「ミネラル・ウォーター」でなくても、ミネラルが少なく値段も安い「天然水(eau de source)」でも充分美味しいはずだ。節約家のフランス人がミネラル水を飲んでいるのは、やっぱり健康を意識してのことなのだ。 |
![]() |
ミネラル・ウォーター療法は、日常的に誰でもでき、しかも副作用が一切ないお手軽な健康法だ。カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムなど、人体に有益なミネラルをバランス良く含んでいる。これらが不足すれば、疲労感に悩まされたり、集中力も散漫になり、血液中のコレステロールや中性脂肪値が高まったりすることもあるという。できるだけナチュラルで清らかな体でいるために、こうした天然水を飲んで体を調節しているのである。 また、美容にも良いとされる水もある。マイケル・ジャクソンも風呂のお水(!)に愛用しているという「エビアン」は皮膚に弾力を与え、不純物を取り除く効果が医学的に認められている。また、スリム・ウォーターとして有名な「コントレックス」は、サルフェートという利尿作用を持つ天然物質を含んでいるという。 フランスでは、TPOに合わせ、自分のお気に入りのお水を数種類選んで購入している人が増えている。普段飲むためのお水、食事に添えるためのお水、スポーツのためのお水、赤ちゃんにあげるためのお水、お年寄りのためのお水……。ここ数年で、スーパーに並ぶお水のブランドも2倍近く膨れ上がり、お水コーナーは年々にぎわっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
言わずと知れたエヴィアンは、フランスでも売り上げナンバー1。飽きのこない味が人気の秘密だろう。水源は、スイスとの国境に近いモンブランのふもと。温泉保養地エヴィアン・レ・バンでは、エヴィアンを使って泌尿器系疾患、リューマチなどに効果がある温泉療法を実施している。 カルシウム・・・・ 78mg/l マグネシウム・・・24mg/l カリウム・・・・・1mg/l ナトリウム・・・・5mg/l |
![]() |
1861年に政府から認可された、ミネラル・ウォーター第一号。超硬水なので、口に含むと重く、不味い。しかし、サルフェートが腸の蠕動運動を施し、便秘にも効くという。現代人のバランスが崩れた食生活を補うためにはうってつけ。 カルシウム・・・・486 mg/l マグネシウム・・・86mg/l カリウム・・・・・3,2mg/l ナトリウム・・・・9,1mg/l サルフェート・・・1187mg/l |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天然発砲水といえば、ペリエ。南フランスのヴェルジェーズでとれる。すっきりと頭が冴えるので、気分をかえたいときに良く飲まれる。最近では、天然水に果汁を加えたヴァージョン、レモン味、ライム味などが人気だ。 カルシウム・・・・ 140mg/l マグネシウム・・・3,5mg/l カリウム・・・・・0,6mg/l ナトリウム・・・・14mg/l |
![]() |
カルシウム・・・・ 202mg/l マグネシウム・・・43mg/l ナトリウム・・・・4,7mg/l ヴィッテルは、カフェでの定番。カフェに置いてある非発砲水は、なぜかヴィッテル。飲み心地はエヴィアンよりも重く、もたつく感じだが、カルシウムのリラックス効果などが期待できるかもしれない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カルシウム・・・・ 9,9mg/l マグネシウム・・・6,1mg/l カリウム・・・・・5,7mg/l ナトリウム・・・・9,4mg/l フランスでは珍しい軟水。お茶やコーヒー、料理に最高。また、赤ちゃんのための優しいお水としても定着している。オーヴェルニュ山岳地帯の村で湧いている水だ。 |
![]() |
カルシウム・・・・555 mg/l マグネシウム・・・110mg/l ナトリウム・・・・14mg/l サルフェート・・・・1479mg/l 最初の一口は、まずい。重く、渋く、後味も悪い。しかし、エパールは、健康志向の水であり、医者から「一週間ほど、水はエパールにしてください」などと指事されることもあるほど。疲労回復にもぴったり。お年寄りが良く飲んでいるのを見かける。食事には絶対合わない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
汗をかくスポーツマンのための弱発砲水。御覧のとおり、ナトリウムを多く含むので、ちょっとしょっぱい。塩分を控えている人にはお薦めできない。失った塩分を素早く補給したい時だけ使用する。 カルシウム・・・・90 mg/l マグネシウム・・・11mg/l カリウム・・・・・132mg/l ナトリウム・・・・1708mg/l |
![]() |
弱発砲の泡が適度な食欲を誘い、消化を助けるという、グルメのためのお水。ペリエほど強力な発砲水ではないので、どんな料理にも合う。我が家のテーブルにのぼる水。友人は「肩凝りに効く」と信じて飲み続けている。 カルシウム・・・・ 190mg/l マグネシウム・・・85mg/l カリウム・・・・・10mg/l ナトリウム・・・・150mg/l |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近スーパーで見かけるようになった発砲水、ケザック。味は、バドワに少し似ているが、こちらのほうが多少塩っぱいようだ。用途としては、バドワのように食事をとるために使われている。オリゴエレメントが豊富なのだとか。 カルシウム・・・・ 241mg/l マグネシウム・・・95mg/l カリウム・・・・・49,7mg/l ナトリウム・・・・255mg/l |
![]() |
フランス発売年は1993年。アルデッシュの森の奥のわき水は、飲み心地が良い。私は、エヴィアンの代用として使っていたが、こちらのほうが飲みやすく美味しいことが判明。最近では、ヴェルヴェールばかり飲んでいる。 カルシウム・・・・67,6 mg/l マグネシウム・・・2mg/l カリウム・・・・・0,7mg/l ナトリウム・・・・1,9mg/l |
![]() |
![]() |