2019年4月5日に完成を発表
株式会社e-flatは、愛媛県松山市において建設していた「愛媛県松山市神次郎町ソーラーシェアリング施設」について、2019年4月5日に完成したことを発表した。
約23,000本の「樒(しきみ)」を定植
e-flatでは、再生可能エネルギー事業を展開しており、これまでにソーラーシェアリング施設として、2017年3月に茨城県かすみがうら市「新治のぶどう農業シェアリング発電所」、2018年4月には千葉県芝山町「ぶどう農業シェアリング施設」の連系・営農を開始している。
今回完成した「愛媛県松山市神次郎町ソーラーシェアリング施設」は、これらに続く3件目のソーラーシェアリング施設で、耕作放棄地を活用して建設された。
「愛媛県松山市神次郎町ソーラーシェアリング施設」の総面積は約8ヘクタールで、発電出力は3.6メガワットと県内最大級のソーラーシェアリング施設であり、営農としては、約23,000本の「樒(しきみ)」が定植され、約47トンの収穫量を想定しているとのことだ。
e-flatは今後も、ソーラーシェアリングを積極的に推進することで、営農の持続的な成長と耕作放棄地の有効活用を図り、全国規模での地域創生に貢献していくとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
e-flat プレスリリース
http://www.east-flat.com