岩手にメガソーラー建設、NSSと大和ハウスが提携
大規模太陽光発電所のデベロッパー、日本ソーラーサービシズ合同会社(NSS)は5月31日、岩手で30MW太陽光発電所を建設するにあたり、設計・調達・建設(EPC)の請負業者として、大和ハウス工業株式会社とEPC契約を締結した。
NSSのマネージング・ディレクターであるOlivier Renon氏は、大和ハウスとの提携にあたり「これほど評判高く経験豊富な会社のサポートを受けることができ、大変光栄に思っています」と述べた。
太陽光パネルはハンファ製、ストリングインバーターはファーウェイ製が使用される予定だが、これらは大和ハウス工業から提供される。また、本稼働開始以降の包括的な運営・保守サービスについても、大和ハウス工業が請け負う。
NSS、東北被災地域を支援する初の試み
NSSは現在、山梨で2カ所の太陽光発電所を運営しており、大分でも33MWのメガソーラーの準備工事を進めている。
今回は、送電系統に持続可能な低炭素電力を供給することにより、東日本大震災で被災した地域を直接的に支援する、同社初の挑戦になるという。
プロジェクトは、必要な許認可や資金等の準備が整い次第、年内にも着工される予定だ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NSS プレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/