これからのシーズンはどんどん気温が低下し、乾燥してくるのでウイルスが活性化しやすくなりますね。寒くなると自然と活動量も減り、免疫力が低下しやすいので、こうしたウイルス系の病にかかりやすくなります。特にインフルエンザは毎年大流行するので、大事な受験や仕事などのためにしっかり対策したいという方も多く、様々な情報が飛び交っています。
免疫力が落ちやすい原因のひとつが「ビタミンD」の低下。日照時間の減少や外での活動量の減少により、体内の「ビタミンD」が低下することで免疫バランスを整える働きが弱まってしまいます。適度な日光浴と食事からの摂取が大切です!また、免疫力を高めるには腸内環境を整えることも大切なので「食物繊維」もしっかりと摂取したいところ。さらに、粘膜を強化してウイルスの侵入を防ぐ「ビタミンA」、ウイルスに対する抵抗力を高める「ビタミンC」、ウイルスと闘うための抗体つくりに欠かせない「たんぱく質」も意識して摂取しましょう。
小松菜×厚揚げかんたん厚揚げと小松菜のやさしい煮物♪
by キョーマキ
簡単にできる 煮物です⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
かぼちゃ×豚肉
【簡単】☆かぼちゃと豚肉の甘辛炒め☆
by ゆうこりん☆★☆
作ってくれた皆さま♪
お野菜を足したりアレンジもしていただき、おかげさまでつくれぽ700件になりました♡
ありがとう♪
ブロッコリー×豚肉
簡単☆豚肉とブロッコリーのカレーマヨ炒め
by ★おぺこ★
10分あればできる簡単メインおかず☆
カレー風味でご飯が進む進む!!
ウスターソースが入って食べやすい味です☆
舞茸はビタミンDの宝庫!
カリカリの舞茸焼き⸜❤︎⸝
by _Mのレシピ_
❁時短シリーズ❁
(お弁当)や(晩御飯)などに
あと1品って時に直ぐ作れる料理です
おつまみでも簡単にすぐ出せれる1品
5つの全ての栄養素が摂取できます!
☆鮭のちゃんちゃん焼き☆
by ☆栄養士のれしぴ☆
★★★つくれぽ100件 話題入りレシピ★★★ホットプレートでもフライパンでも♪
鮭と甘味噌だれとバターがよく合う!
かぼちゃやブロッコリー、小松菜にはビタミンA、まいたけなどのきのこ類には食物繊維、鮭やきのこ類にはビタミンDが豊富に含まれています。特におすすめは「鮭のちゃんちゃん焼き」。5つの栄養素すべて含んでいます。あとはご飯を炊けば立派な献立になりますよ!ぜひお試しください。
執筆:早藤千紘
管理栄養士、食学士、野菜ソムリエ。 大手企業の社員食堂栄養士、有名クッキングスクールの講師、食学士としてセミナー講師などを経験。現在は自身の子育てをメインに、管理栄養士の資格を活かして、食事と健康・美容の大切な繋がりや、子どもへの食育の大切さを多くの方に知っていただけるよう活動中。