ちょっとしたお礼や手土産、お祝いごとなどに欠かせない「贈り物」。何を贈るかあれこれ悩む人も少なくないのでは?
そこで今回は全国にお住まいのみなさんにまちの魅力が詰まったおすすめの「贈り物」を選んでもらいました。
お世話になった人や大切な人へのプレゼントにいかがですか?もちろん、頑張っている自分へ贈るのもアリです。
新潟市の総合ショッピングセンター〈DEKKY401〉内にある産直セレクトショップ〈KITAMAE〉は、県内最大規模の産直ECサイト〈新潟直送計画〉の実店舗として人気を博しています。
今回は〈KITAMAE〉ギフトセットの考案などを担当している小野塚愛さんに約1万6千点もの商品のなかから人気の贈り物を教えてもらいました。
ギフト担当の小野塚愛さん。
まずは、県内の人気店の味を集めた焼き菓子の詰め合わせ。
焼き菓子の詰め合わせ 1197円。
内容は、長岡市〈加勢牧場〉のガンジーマドレーヌ、ガンジーレモンケーキ(上段)と、五泉市〈渡六菓子店〉のサンクフォンテーヌとタルトノア(下段)。こだわりの味をぜひ召し上がれ。
お次は、白米が止まらなくなること間違いなし!絶品ご飯のおともセット。
絶品ご飯のおともセット 3294円。
〈三幸〉の〈新潟三幸ごほうび便 かき〉、〈KITAMAE〉の全商品のなかで人気No.1〈阿部幸製菓〉の〈柿の種のオイル漬け〉、〈小川屋〉の〈紅さけ 荒ほぐし〉。海の幸を堪能できるセットになっています。
最後に紹介するのは、予算を約1万円に設定して、小野塚さんに特別に組み合わせてもらったこちら。
お母さんからの仕送りセット1万円。内容は、新潟の味であるのっぺい汁のパウチに、ちょっと変わり種の柿の種、名物バスセンターのカレーに車麩、お米、へぎそば、村上牛ビーフカレー、かんずり、のどぐろの味噌汁の素、日本酒、新潟五大ラーメンの詰め合わせです。
新潟の味であるのっぺい汁のパウチに、お米やへきそば、かんずり、のどぐろの味噌汁の素などお母さんの愛情が感じられる地元の味がぎゅっと詰まったラインナップ。日本酒やちょっと変わり種の柿の種なども入っているのもたまりません。
今回ご紹介したものはオンラインショップ「新潟直送計画」でも一部の商品を見つけていただけます。
大切な人への贈り物に、新潟の味をお楽しみくださいね。
information
KITAMAE
住所:新潟県新潟市中央区上近江4-12-20 DEKKY401 2F
TEL:025-378-0839
営業時間:10:00〜20:00
Web:KITAMAE
オンラインショップ:新潟直送計画
※表示価格は取材時と変更となっている場合がございます。
profile
齋藤悦子 さいとう・えつこ
新潟在住のフリーライター。しばらく勤め人でしたが、ひょんなことからライターの道へ。南魚沼市→新潟市→阿賀町→新潟市と県内を転居する生活をしています。寝るのが大好き、朝が苦手、スノーボードとたまに登山、ラジオとエッセイとレモンチューハイが好き。Instagram:@suzuki_epi/
日本全国津々浦々、魅力的なご当地グルメがありますが、武蔵野市にも地域らしさが感じられる素敵な商品があります。
武蔵野市では市を代表する品々を、〈武蔵野市観光機構〉が厳選し、「むさしのプレミアム」という“地域ブランド”としてPRしています。そんな「むさしのプレミアム」のなかから、個性的な商品を3つピックアップしました。
〈武蔵乃國 お米のかすていら(ムーバスパッケージ)〉983円(税込)。武蔵野市のまちをぐるっとまわる市内循環バス「むーバス」をモチーフにしたパッケージが採用されています。
〈エスプリ・ドゥ・パリ〉の〈武蔵乃國 お米のかすていら〉は、武蔵野市内を循環している市バス「むーバス」のパッケージが目を引くカステラです。特別な製法で微粉末にした国内産の米粉や北海道牛乳を使用し、バターを加えることで、しっとり&フワッという軽い口溶けが楽しめます。
ハーモニカの形が吉祥寺らしくてかわいい〈吉祥寺虎屋 ダイヤ街アルファ店〉の〈ハーモナカ® (ハモナカ)〉6個入り 972円(税込)。
吉祥寺駅前にある「ハーモニカ横丁」から構想を得た「ハーモナカ® (ハモナカ)」は、白あんにレモン汁と紅茶の風味を加えた和洋融合的なモナカです。ハーモニカの形が個性的で、吉祥寺らしさを感じる一品。
武蔵野市の各エリアの名所がラベルに描かれた〈武蔵野ビールパック〉3本セット2250円(税込)。
〈武蔵野ビールパック〉は、武蔵野産の生のホップを使用した希少なクラフトビールセット!苦みが少なく、爽やかな飲み心地が好評です。
〈武蔵野観光機構〉では、「むさしのプレミアムお土産手帳』という冊子を発行しています。
3月末ごろには『武蔵野市の公式“おみやげ”2023年度版』も発表されるのでぜひチェックしてみてください。
information
エスプリ・ドゥ・パリ
Web:エスプリ・ドゥ・パリ
information
吉祥寺虎屋 ダイヤ街アルファ店
Web:吉祥寺虎屋 ダイヤ街アルファ店
information
株式会社スイベルアンドノット
Web:株式会社スイベルアンドノット
photo & text
Momo*Kinari きなり・もも
ライター・エディター。東京在住。Webや雑誌、旅行ガイドブックで撮影・執筆。 国内外でグルメや観光スポットを取材。たまに料理やモノづくり、イラストの仕事もしています。 Twitter:@Momo_kinari
秋田県にかほ市の、地域で育ついちじくを使ったスイーツをご紹介します。まずは、手軽に贈れる価格のもの。
〈佐藤勘六商店〉の〈あきた・にかほ産 ドライいちじく〉600円。
秋田県にかほ市の特産物、いちじくのドライフルーツです。やさしい甘みを持つのが特徴のいちじくを、じっくりとドライに。無添加なのもうれしい贈り物です。ひと息つきたいときのおやつや、クリームチーズと和えて大人なスイーツとしても楽しめますよ。
続いては、ちょっとした手土産として最適な3000円台のこちら。
秋田県にかほ市で育つ食べものを使った〈飛良泉山廃純米粕取焼酎とにかほ産いちじくのショコラ〉 3700円。
地元産いちじくのほんのりとした甘みと、500年続く酒蔵〈飛良泉本舗〉の山廃純米粕取焼酎の芳醇な香りがアクセントになってるショコラテリーヌ。にかほでつくられたふたつの食材のよさが引き立ち、日常のなかに心躍るひとときを演出するスイーツに。特別な日を演出する一品として、贈り物にも最適です。 いずれもオンラインで購入可能なのでぜひチェックしてみてください。
information
佐藤勘六商店
Web:佐藤勘六商店
information
飛良泉本舗
Web: 飛良泉本舗
photo & text
國重咲季 くにしげ・さき
京都府出身。秋田県の大学に進学したことを機に、東北各地の1次産業の現場を訪ねるようになる。卒業後は企業に勤めて東京で暮らした後、にかほ市で閉校になった小学校の利活用事業「にかほのほかに」に携わるべく秋田にAターン。地域で受け継がれてきた暮らしを学び、自給力を高めることが日々の目標。夢は食べものとエネルギーの自給自足。
text & photo
Etsuko Saito, Momo*Kinari, Saki Kunishige
齋藤悦子/Momo*Kinari/國重咲季