ライフスタイルブランド〈Kii STYLE〉から紀伊半島の素材を使ったジェラートと吉野ひのきのデザートカップのセットが販売されました。
紀伊のごほうび時間(ジェラート3種×1、吉野ひのきのカップ×1)5000円
ジェラートは全部で3種類。奈良県奈良市にある〈ジェラテリア ノンナ〉が、奈良・奥大和地域の農家や杜氏が心をこめてつくった素材を大事に使い、イタリア仕込みのジェラートに仕上げました。香料や甘味料を使っていないので、素材のおいしさをたっぷり堪能できます。
左から「南高梅」、「こうじ甘酒」、「梅しそ」
ひとつは爽やかな風味がたまらない「南高梅」。完熟した南高梅をひとつひとつ丁寧に湯むきした梅ペーストを使用しています。合わせる砂糖にもこだわり、北海道産の甜菜から生まれたビートグラニュー糖を使用。あっさりとした甘味が特徴で、梅のすっきりとした味わいとよく合います。梅のフルーティーな香りも楽しめるひと品です。
奈良県吉野の老舗酒造〈美吉野醸造〉のこうじ甘酒を使ったジェラートもおすすめ。奈良県産のお米や、甘みとやわらかさがある大峰山系伏流水の湧き水、手づくりの麹など、素材にもこだわった甘酒を使っています。そんなこうじ甘酒に牛乳、砂糖だけでつくられたジェラートは懐かしさを感じる素朴な味わいです。
3つ目の「赤しそ」は、農薬を極力減らしてつくられた、奈良県と和歌山県産の赤しそを使用。じっくり煮出した赤しそと、砂糖、梅エキスを加えたシロップにミルクをたっぷりブレンドしています。ひと口食べると爽やかな赤しそとミルクのコクのハーモニーが口いっぱいに広がり、まるでヨーグルトのような味わいのジェラートです。
デザートカップは、奈良県の吉野ひのきを使用。吉野の林業は500年の歴史があり、木目が細かく、その美しさが評価されています。その吉野ひのきを使い、木工職人がひとつひとつ手で削ってつくり上げています。
仕上げはガラスウッドコートでコーティング。ガラスウッドコートとは、使う人だけでなく木にも優しいコーティングを目指して、木工職人が開発した加工技術のことです。独自のコーティングにより、美しさと丈夫さを兼ね備えた使い勝手のよい器に仕上がりました。熱や汚れにも強く、食洗機で洗うことも可能です。
こだわりが詰まったジェラートとカップのセットならおうち時間をより贅沢に過ごせそうですね。こちらの製品はオンラインストアの〈Kii STYLE store〉で購入できます。
紀伊の素晴らしさを伝えたいという想いからKii STYLEは紀伊半島の農業と林業がコラボし、2022年1月からスタートしたライフスタイルブランド。紀伊は自然豊かなエリアで、昔から農業や林業が盛んな地域です。「この地で生まれた技術や伝統、食材をより多くの人に知ってもらいたい」という想いからKii STYLEというブランドは誕生しました。
食品製造会社〈パンドラファームグループ〉と〈豊永林業〉を中心に、農産物の生産者や酒蔵、木工職人などさまざまな企業がつながって、新しいモノやコトを次々と生み出しています。
コンセプトは“紀伊の「いいもの」で、毎日に「いいこと」”。老舗酒蔵の甘酒とほうじ茶をセットにした「甘酒×ほうじ茶の和み」や、吉野杉の漬け物箱と新鮮野菜などを詰め合わせた「今日から始める発酵ぬか漬け生活」など毎日の生活をちょっと豊かにしてくれるこだわりの製品がそろっています。
地元の方々の想いが込められた製品は、どれもぬくもりを感じられるようなものばかり。紀伊の魅力を再発見するきっかけになりそうです。
information
Kii STYLE
Web:Kii STYLE オンラインストア
*価格はすべて税込です。
writer profile
Ayumi Otaki
大瀧亜友美
おおたき・あゆみ●山形県出身。広告制作会社や出版会社での勤務経験を活かして、フリーライターへ転身。WEBや紙媒体で編集から取材、執筆まで幅広く行う。旅や料理、植物など心を豊かにしてくれるモノやコトが大好き。