サイト内
ウェブ

岐阜県土岐市に「うつわ」がテーマの複合体験施設が誕生。うつわを丸ごと味わって!

  • 2023年2月1日
  • コロカル
国内最大の陶磁器産地・岐阜県土岐市に、うつわを丸ごと味わう拠点が

日本の50%以上、国内最大の陶磁器生産量を誇る岐阜県東濃地方。この地に本社を構えるプロフェッショナル向け業務用食器を製造する〈光洋陶器〉の敷地内にうつわの複合体験施設〈KOYO BASE〉が2023年1月21日にオープンしました。

国内最大の陶磁器産地で知られる岐阜県土岐市

器づくりに欠かせない良質な土が産出される岐阜県土岐市。大規模工場から小さな家内工場の作業場まで数多くの生産元が連携することで、大規模な製造ネットワークが築かれています。

この産地だからできる体験を目指す新施設

1964年の創業以来、この地で陶磁器製造に携わってきた光洋陶器が運営する今回の施設は、この産地だからできる体験を目指しています。

うつわの複合体験施設〈KOYO BASE〉

コンセプトは「Clay to Table」。土(Clay)から食卓(Table)まで、うつわが持つ魅力を丸ごと味わえる施設となっています。

うつわが持つ魅力を丸ごと味わえる施設となっています

ランチやカフェ、産地の器探しに気軽に立ち寄るだけでなく、時間をかけて工場見学やワークショップを通してモノづくりの魅力を体験することもできます(工場見学、ワークショップは要予約)。

岐阜の幸を“食べる”カフェダイニング〈CLAY Table〉と、〈BASE Shop〉

岐阜の幸を“食べる” カフェダイニング〈CLAY Table〉

岐阜の地元食材を使用した「ちょっと贅沢な、ふだんの料理」を提供するカフェダイニング〈CLAY Table〉では、自家製のオリジナルデザート、ドリンクもラインナップされています。

料理に合わせて選ばれた器はすべてKOYO製

料理に合わせて選ばれた器はすべてKOYO製で、食事を心地よく引き立て、演出しています。

〈BASE Shop〉は産地のうつわを“買う” ショップがコンセプト

カフェダイニングに隣接する〈BASE Shop〉は産地のうつわを“買う”ショップがコンセプト。ホテルやレストランでも使われるKOYO製のプロユース食器を中心に取り揃えています。

食卓を彩る提案として参考にするのも良さそう

季節や特集テーマに合わせてラインナップは定期的に入れ替わります。旬の料理に合わせたり、カラーリングで遊んだり、特別な企画展示が実施されるので、食卓を彩る提案として参考にするのも良さそうです。

うつわの製造を“学ぶ”工場見学〈KOYO Factory〉やワークショップ〈BASE Studio〉

光洋陶器の製造工場を見学することも可能

光洋陶器の製造工場を見学することも可能です。人の技と最新のオートメーションの融合により、プロフェッショナル仕様に相応しい品質を保ちながら多品種小ロット生産を実現しています。

うつわの製造現場の見学は要予約、所要時間は50分です。

うつわの製造現場の見学は要予約

モノづくりを“楽しむ”ワークショップスペース〈BASE Studio〉では「食と器をもっと楽しむ」をテーマに、さまざまな体験教室・イベントを開催しています。

「食と器をもっと楽しむ」をテーマに、さまざまな体験教室・イベントを開催

子どもと参加できるライトなプログラムから、専門家と一緒に学ぶ本格的なカリキュラムまで幅広く開催。予約や詳しい内容については、公式ウェブサイトからお問い合わせください。

information

〈KOYO BASE〉 

住所:岐阜県土岐市泉町久尻1496-5(光洋陶器株式会社敷地内)

営業時間:11:00〜17:00

店休日:火曜、水曜(祝日の場合営業)

Tel:0572-55-5501

Web:〈KOYO BASE〉公式ウェブサイト

writer profile

Riho Nakamori

中森りほ

なかもり・りほ●東京生まれ東京在住のフリーライター/編集者。仕事やプライベートで月に1回以上、地方や海外へ。各地のおいしい食べ物やお酒、素敵なホテルや旅館を発掘するのが趣味。好きな番組は『ブラタモリ』『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright © Magazine House, Ltd. All Rights Reserved.