ハンドドリップしてコーヒーを煎れる際、使い捨てのペーパーフィルターがエコじゃないと気になる方も多いのでは?そんな方におすすめのアイテムをご紹介。
独自の技術で有田焼のコーヒーフィルター〈セラフィルター〉を展開する〈Three Rivers〉より、既存のサイズよりひとまわり小さい、コーヒーフィルター〈セラフィルター001〉が登場しました。
39Arita セラフィルター001 3300円 W約85mm H約65mm 約90g
有田焼の円錐コーヒーフィルター〈セラフィルター001〉。ペーパーレスで繰り返し使えるエコなフィルターです。今回発売されたのは、コップ1杯分(ひとり分)に対応したもの。
遠赤外線効果と多孔質セラミックスの力で、水のカルキ臭や不純物をある程度取り除くので、このフィルターで淹れたコーヒーは、角がとれてまろやか。コーヒー以外に、緑茶や紅茶、焼酎にも、浄水器で通した水の代わりとして使うのもいいんだそう。
メンテナンスは、コーヒーの粉を捨てたあとに水洗いし、お湯をかけてから、自然乾燥するだけ。年に1回のお手入れとして、ガスコンロ上に網などを置いて、中火に15分程度かける(オーブンに15〜30分かけるのでも可)だけで機能を落とさず使い続けられるといいます。
二層構造で冷めにくく持ちやすい!また、Three Riversからは、有田焼ではめずらしい二層構造のカップ〈ダブルウォールカップ〉も発売されました。
ダブルウォールカップ 各3300円 直径約70mm 高さ約90mm 約200g
通常のカップより保温性が高いので冷めにくく、熱伝導が小さいので、熱い飲み物を注いでもしっかり持つことができます。約200mlとしっかり量が入るので、デスクワークにぴったりです。
色は、黄伊、青白磁、青伊、鉄赤、黒天目、青磁の6色。有田焼の絶妙で美しい色合いが揃っています。コーヒーやお茶はもちろん、熱燗やロックグラスとして使っても。
有田焼のおしゃれかつ機能的な食器で、日々の生活を少し、アップデートしてみてはいかがでしょう?
information
THREERIVERS
Web:THREERIVERS 公式サイト
*価格はすべて税込です。
writer profile
Kanae Yamada
山田佳苗
やまだ・かなえ●島根県松江市出身。青山ブックセンターやギャラリースペース、ファッション・カルチャー系媒体などを経て、現在フリーのライター、編集者として活動中。まだまだ育ち盛り、伸び盛り。ファッションと写真とごはんが大好きです。