サイト内
ウェブ

「省エネ家電」 Q&A解説

読み:
しょうえねかでん
英名:
Energy-efficient Household Appliances
  • Q: 省エネ家電の種類は?
    省エネ家電には、具体的にどんな種類があるのだろうか?

    A: 省エネ型の家電製品(テレビ、電気冷蔵庫、エアコンなど)をまとめて省エネ家電と呼ぶ。増え続ける家庭部門でのCO2排出量とエネルギー消費量を抑えるため、省エネ家電の開発と普及に向けた取り組みが進められている。たとえば、エアコンだと、1995年度製のものと2007年度製のものを比べた場合、買い替えにより約40%の省エネが実現できる。国は、省エネ家電に関する情報が消費者にわかりやすく提供されるように、省エネ法に基づくトップランナー方式や、省エネラベリング制度、多段階評価基準などを制度化している。省エネ家電の種類は、省エネラベリング制度の対象機器をみるとわかる。家電製品のうち、次の16品目がJISで定められている(2007年2月現在)。1) エアコン、2) 冷蔵庫、3) 冷凍庫、4) 蛍光灯器具、5) ストーブ、6) テレビ、7) ガス調理機器、8) ガス温水機器、9) 石油温水機器、10) 電気便座、11) パソコン、12) 磁気ディスク装置、13) ジャー炊飯器、14) 電子レンジ、15) DVDレコーダー、16) 変圧器。

  • Q: どうやって省エネ家電を選ぶの?
    省エネ家電を選ぶ際のポイントや方法を教えてほしい。

    A: 省エネ型の家電製品である省エネ家電は、家庭部門の地球温暖化対策や省エネ対策を進める上で役立つ。国の基準を満たす省エネ家電かどうかは省エネラベルで判断できる。省エネラベルは次の4種類の情報を表示する。1) 省エネ性マーク:省エネ基準達成率100%以上の製品には緑色、未達成の製品にはオレンジ色のマークを表示、2) 省エネ基準達成率:製品区分ごとに定められた省エネ基準をどの程度達成しているかを%で表示、3) エネルギー消費効率:製品区分ごとの測定方法で得られた数値で年間消費電力量など製品のエネルギー使用量を表示、4) 目標年度:省エネ基準達成の目標時期(製品ごとに設定)。また、エネルギー消費量が多い1) エアコン、2) テレビ、3) 冷蔵庫については、省エネ性能を5つ星から1つ星の5段階で表示する「統一省エネラベル」もある。一方、全国地球温暖化防止活動推進センターは、「省エネルギー家電ファクトシート」を公開している。家庭用エネルギーやエアコン、テレビなど10テーマのシートからなり、省エネ家電の普及啓発に活用できるように、関連データをわかりやすく示す。たとえばテレビでは、保有数量の推移や近年の出荷割合、消費電力量などを紹介している。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。