サイト内
ウェブ

「ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)」 詳細解説

読み:
ほーむえねるぎーまねーじめんとしすてむ
英名:
Home Energy Management System

低炭素で持続可能な社会を実現するためには、地域をスマートシティへと変えていくことが必要だ。それには、地域を構成する一軒一軒の家庭が省エネ節電に取り組み、環境負荷を抑えていく努力が欠かせない。家庭でもっとも多く使われるエネルギーは電力だが、どれだけ使っているかをリアルタイムで知ることは難しく、部屋ごとにいろいろな家電機器を使用する場合も多いため、生活者自身が具体的な省エネ行動に取り組みにくい。こうした課題を解消するため、家庭の電力使用量を自動計測し、「見える化」することを可能にしたのがホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)だ。

HEMSは、家庭における主なエネルギー消費機器であるエアコンなどの家電機器や給湯機器などを、ITを活用してネットワークでつなぎ、自動制御して省エネや節電を図る。家庭内でバラバラに使用されがちな家電機器などを、家庭のエネルギー使用量や太陽光などによる自家発電の状況などをもとに適正管理するとともに、使用状況を生活者がモニターなどで見えるようにする。家全体の環境負荷を小さくするという点で、エコハウススマートハウスを実現するための技術として位置づけられる。

実際に家庭内でHEMSを構成するのに必要な機器を、環境省の「うちエコモニター」対象機器であるPanasonicの「ECOマネシステム」を例に見てみよう。まず、家庭内のエネルギーを監視するためのエネルギーモニター用ユニットを設置し、各部屋へ電気を配分する同システム対応型の分電盤をつなぐ。そして、家庭内ネットワークを介してコントロールパネルやパソコン、ネットワーク対応型テレビなどへ情報を送ることで、家全体や部屋ごとのエネルギー使用状況が「見える化」される。また、集めたデータをもとに環境家計簿のようなレポートを作成することもできる。将来的には太陽電池などを連動させることにより、各家庭がエネルギーを自給自足することも可能になるだろう。

このようにHEMSは、一般家庭向けの次世代の省エネ・節電システムであり、官民のさまざまな主体による技術開発や実証事業が進められている。2011年7月には、HEMSの市場確立と普及に向けた検討を推進していくことを目指す「HEMSアライアンス」が、KDDIなど10社により設立された。また、経済産業省や(独法)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、環境省などが、企業や地方自治体と協力して各地で実証事業を進めている。一方、家庭ではなくオフィスが入るビルのエネルギーを最適に管理するシステムを、エネルギー管理システム(BEMS)という。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。