
接客業をしていると、さまざまな出来事がある。会計時で揉めるおばさんたちや15年前の保証書を持参して「壊れた雑貨を修理して欲しい」と言うお客など、キッチン雑貨店で店長を務めるオムニウッチー(@omni_uttii821)さんのもとには、珍客が絶えない。今回は、Instagramに投稿している店で遭遇したお客さんとのおもしろエピソードをまとめてみた。
■どちらが会計を支払うのか…。それは、永遠に終わらない譲り合いのバトルだった
お会計時のあるある。飲食店で、どちらが支払うか問題はよくある。しかし、キッチン雑貨店でも「この前のお礼」と、おばさまたちの問答が始まった。
「さっきのランチを奢ってもらったから」と支払いを断る女性。その手を遮って、「カードで払って」と押し出してくるもう1人の女性。レジの前で、カードを出したり、お札を出したり…。揉めるのは構わないけれど、できれば早くしてほしいし、店員を巻き込むのもやめてほしい。
また、別の話。お客さんに、ある商品について尋ねられた。ブランド名や商品がわかれば、取り寄せることも可能だ。そこで聞かれた商品について、ネットで調べて見ることに。赤と白と青の三色旗で「フランス」と調べ始めたが、途中でフランスは国旗が縦に分かれていることに気づく。
横に分かれている三色国旗を調べると「Holland」と書かれている。ホーランド…聞き慣れない国名だったので、さらに調べて見ると「オランダ」だということがわかった。三色旗の国名を覚えていないだけでなく、無知な自分たちに思わず笑ってしまった。
■キッチン雑貨屋で起きるおもしろエピソードをエッセイ漫画に!
今回は、Instagramでエッセイ漫画を描き始めたきっかけやさまざまなエピソードについて、オムニウッチーさんに話をうかがった。
――いろいろなお客さんがいて、読むのがとてもおもしろいです。職場あるあるなどエッセイ漫画描こうと思ったきっかけを教えてください。
ありがとうございます!接客業をやっているといろいろなお客様と遭遇します。その中には理不尽な要求や無理難題を仰る方も多く・・接客業の仕事に就いてる方なら共感してもらえるのではないかと思い描き始めました。また、漫画にすることで仕事のストレス発散にもなりました笑。
――オムニウッチーさんは、いつごろからエッセイ漫画を描いているんですか?
2019年の春頃からです。元号が「令和」に変わるとき新しい時代の始まりのように感じ、自分自身も何か新しいことをやりたいと思いインスタを始めました。ただ、始めてみたものの、映えるような写真など撮るような毎日じゃないし、どうせなら好きなイラストを描いてみようと思い始めました。
――お店の珍客様が多いですが、「特にこれは!」と思った方がいれば教えてください。
投稿にもありますが、15年前のキッチンタイマーを持って来られて修理を依頼されてきた方は印象的でした。当店ではお受けできませんと伝えてるのに、なかなか理解してもらえず対応に苦戦しました笑。
――日常あるあるで、セルフレジを子供にやらせる親に賛否意見が届いていました!今後セルフレジがどんどん導入されていくと思うので、こういうトラブルも増えていくかもしれませんね。
セルフレジが増えても、使い方がわからない高齢の方だったり外国の方だったり…まだまだ有人レジが必要なケースはあると思うので、お店側も臨機応変に対応していかないと難しいんだろうなぁと感じました。
――その他、どのような漫画を描いていますか?
ブログではインスタでは掲載してない話、私の学生時代の話や過去の恋愛話なども描いていますのでよければ覗いてみてください!
オムニウッチーさんのブログでは、「10キロ痩せたら女になりました」や「初めて付き合った人は〇〇でした」などのエッセイ漫画を読むことができる。
取材協力:オムニウッチー(@omni_uttii821)