サイト内
ウェブ

【お客様は神様!?】なわけない!!「袋を開封する子供」「小銭を投げつける客」やりたい放題のクレーマー続々!モラルがなさすぎてスーパーの汚客と大反響!

  • 2022年7月13日
  • Walkerplus

「お客様は神様」という常套句を振りかざし、理不尽なクレームをつけられた経験はないだろうか?接客業に就いていると自分の価値観で物を言う「クレーマー」が後を絶たないらしい。スーパーのレジチェッカーもそのうちの一つ。「こんなにもひどい客がいるのか!?」というほど、非常識な人間に驚かされる狸谷(@akatsuki405)さんの「チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします」の中から、とくにTwitterでバズった漫画を厳選してお届けする。

■レジチェッカーあるある迷惑行為
クレーマーといわれる客は「妄言を吐く」「脅迫的な態度」「説教してくる」「執拗に同じクレームを言う」「従業員を長時間拘束する」などの他、最近ではSNSで誹謗中傷をする顧客もいるという。お金を払っている自分は客なんだという上からな態度で、従業員を下に見る傾向があるそうだ。そんなレジチェッカーあるあるを描いた狸谷さんに本作についてインタビューした。

■食品をおもちゃにしたり、開封したり本作は全部「実話」!
――あまりにひどいお客さんが多くて驚きますが、本作は実話ですか?

実話です。自分が体験したことや他のスタッフが経験したことも許可を得て漫画に描いています。たまに話を盛っているとかそんな感想を見かけますが、実在しているんですよね。残念ながら。

――レジチェッカーは割とメンタルにきそうな仕事ですね。従業員がなかなか見つからないのでは?

現役でレジチェッカーだった当時は人員不足で稼働レジを減らしていたりしていました。何よりお客様から罵倒されたことによるトラウマでレジに立つことが出来なくなり、生鮮の方に異動せざるを得なくなったスタッフがいました。

現在は100均に勤務していますが、コロナ流行以降激増した来客数にレジの台数が追い付かなくて、よく『レジを増やせ!!』とお叱りを受けます。ここでもスタッフの数は慢性的に足りていません。

――例えば、クレームの対処法など昨今のハラスメントに対するマニュアルなどもあるのでしょうか?

勤務している会社ごとにマニュアルはあると思います。大体はそれに沿って対処していきます。ただ、マニュアルだけだと対処できないこともあるので事例ごとに慎重に対応しています。

――カゴに入れた商品を買うのをやめたい時、そこら辺の陳列棚に戻すという4コマがありましたが、レジで戻した方がいいというのは納得でした。

食品をその辺に放置されてえらい目に遭った、というコメントを多くいただいてウチだけの問題じゃないんだなと痛感しました。何時間そこに放置されていたものか分からないので、衛生上、元の売り場に戻すのは危険すぎます。放置商品を見かけたら周辺のスタッフかレジまでお持ちください(切実)。

――今までのベストオブ「これはやめてほしい」というものはありますか?

善悪の区別がつかないほどの無邪気で小さなお子様を一人歩きさせること。とくに食器売り場ですね。

――筆者もガムを買おうと思ったら開封されていたことがありました。子供の悪質ないたずらは現場で見かけた場合、警察に連絡するのですか?

前職のスーパーでは小学生の万引きで警察が呼ばれたことがあったと聞いています。現在では2個や4個で100円というお菓子を取り扱っているのですが、隠れて食べてしまう子がいるらしく、よく別の売り場の什器の下から空っぽのパッケージが出てきます。いろいろな事情があり、万引きをスタッフが捕まえてはいけないというルールがあるのですが、あまりに常習的だと店長判断で連絡するかと思います。

――本作は、読者の共感や反響が多かったのではないでしょうか?

取り上げる話題によってさまざまですが反響は大きいです。5年描き続けていますが、初めは漫画を描きなれてなくて吹き出しやコマにぎっちりとセリフを詰め込んでいました。めちゃめちゃ読みづらく、大変申し訳ないことをしてたなと思います。今は読みやすさと見やすさを心がけて描いています。漫画でもイラストでもまだまだお付き合いくださると嬉しいです。

――その他、お知らせがあればお願いします。 

散々言い続けている第2弾のLINEスタンプを今年中にリリースできたらと思っています。

本作はTwitterに投稿されると「わかる!」と多くの共感を呼び話題に。口の中からお金を取り出す老人やエコバッグを開けてみたら、まさかのG!など、スーパーで働く著者ならではの「あるある」が描かれている。

取材協力:狸谷(@akatsuki405)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.