サイト内
ウェブ

折り紙手芸「飛龍」の作り方

  • 2023年1月31日
  • NUKUMORE

運が上がりますように天空を駆ける龍の姿に願いを込めて作りましょう!難しそうに見えますが、平面構成の作品なので、とっても簡単です。からだのうねりも自由にアレンジしてみましょう。

lbs3116_p22_main_1_1674196591 「上は市販の紙を使った作品、下は広告チラシを使った作品にブルーのあんでるせんコート液を塗りました。」 lbs3116_p22_map_1_1674196609

共通 折り紙手芸の基礎|パーツの折り方、道具とのり付け方法

作品を作る前に、まずは折り紙手芸の基礎を理解してから進めましょう!

■折り方
3種類あります。お手元の紙が1対2なのか、1対2弱なのか、1対2強なのか、確かめてから折りましょう。
ここでは、1対2弱の場合(市販の紙、コピー用紙、広告チラシなど)のパーツの折り方が必要になります。折り方の詳細は下記で紹介しているので、参照してください。
【三角パーツの折り方(1対2弱の場合)】はこちらから

■道具とのり付け方法
組んだパーツはボンドを使って固定します。詳しいやり方は下記で紹介しているので、参照してください。
【折り紙手芸の道具とのり付け方法】はこちらから

必要な材料

★できあがり寸法:胴の幅=約3.5cm、長さ=約31cm、高さ=約17cm

●紙は上質紙またはチラシ
・紙 5cm×9cm 201枚(金)、4cm×7cm 6枚(銀)
・金水引き 12cm 6本
・銀モール 25cm 1本
・6ミリ玉ビーズ 2個
・#28ワイヤー 少々
・発泡ボール 4cm 1個
・アルミ箔 少々

組立図

【記号の見方】 lbs3116_p22_map_2_1674196785 lbs3116_p22_map_3_1674196791 【胴】 lbs3116_p22_map_4_1674196820 lbs3116_p22_map_5_1674196839 【頭】 lbs3116_p22_map_6_1674196854 【ツノ】 lbs3116_p22_map_7_1674196869 【前足】 lbs3116_p22_map_8_1674196890 【後足】 lbs3116_p22_map_9_1674196903

作り方

01 胴を作ります。2枚のパーツを揃えて持ち、1枚のパーツをかぶせます。『表ざし』 lbs3116_p22_flow_1_1674197058 02 その両脇に1枚ずつかぶせて2段目3枚にします。両端のポケットは余っています。 lbs3116_p22_flow_2_1674197068 03 3段目4枚を『表ざし』でかぶせます。一番端のポケットは余っています。 lbs3116_p22_flow_3_1674197078 04 4段目3枚を『表ざし』でかぶせます。3段目の両端の三角部分は残っています。 lbs3116_p22_flow_4_1674197088 05 5段目4枚を『表ざし』でかぶせます。一番端のポケットには3段目で残っていた三角部分を入れます。 lbs3116_p22_flow_5_1674197097 06 6段目3枚を『表ざし』でかぶせます。5段目の両端の三角部分は残っています。 lbs3116_p22_flow_6_1674197112 07 4枚、3枚と繰り返しながら20段目まで『表ざし』でかぶせます。 lbs3116_p22_flow_7_1674197121 08 S字形に曲げます。1~13段目くらいまでをしっかり曲げ、その先を逆に向けます。 lbs3116_p22_flow_8_1674197134 09 裏側からパーツの陰にボンドをつけてのりづけします。(金はボンドをつけてから曲げても大丈夫です) lbs3116_p22_flow_9_1674197148 10 4枚、3枚と繰り返しながら進み、38段目は両端のパーツのポケットに、内側2枚、外側1枚の三角部分を入れて細くします。 lbs3116_p22_flow_10_1674197160 11 39段目2枚をかぶせる時、ポケットには内側1枚、外側に2枚の三角部分を入れます。 lbs3116_p22_flow_11_1674197171 12 もう一度S字形に曲げて形を整えます。胸は床から約5cmくらい上がるように。 lbs3116_p22_flow_12_1674197185 13 裏側からパーツの陰にボンドをつけてのりづけします。(ボンドは楊枝や竹串でさし込んでも良いでしょう) lbs3116_p22_flow_13_1674197193 14 逆さまに持って尾をさし込みます。パーツの向きは同じ。 lbs3116_p22_flow_14_1674197204 15 続けて4枚さし込んだらしっかり曲げてのりづけします。 lbs3116_p22_flow_15_1674197213 16 頭を作ります。2枚のパーツに1枚のパーツをかぶせます。パーツの向きは同じで『表ざし』です。 lbs3116_p22_flow_16_1674197223 17 同じものを二つ作ります。 lbs3116_p22_flow_17_1674197233 18 その二つを揃えて持ち、あいだに1枚のパーツをかぶせてつなぎます。 lbs3116_p22_flow_18_1674197250 19 1段目4枚に2段目3枚をかぶせたところ。1段目の両端の三角部分は残っています。 lbs3116_p22_flow_19_1674197263 20 3段目4枚を『表ざし』でかぶせます。両端のポケットは残っています。 lbs3116_p22_flow_20_1674197275 21 4段目5枚を『表差し』でかぶせます。両端のポケットは残っています。 lbs3116_p22_flow_21_1674197289 22 5段目4枚を『表ざし』でかぶせます。4段目の両端の三角部分は残っています。 lbs3116_p22_flow_22_1674197302 23 6段目5枚を『表ざし』でかぶせます。両端は4段目の残っていた三角部分を入れます。 lbs3116_p22_flow_23_1674197312 24 7段目4枚、8段目3枚をかぶせます。 lbs3116_p22_flow_24_1674197324 25 銀のパーツをたてにつないでツノを作ります。直角部分をぴったりくっつけながらかぶせ、のりづけします。 lbs3116_p22_flow_25_1674197336 26 同じものを二つ作り、逆さまにして使います。 lbs3116_p22_flow_26_1674197353 27 頭の一番上にはさみ、のりづけします。 lbs3116_p22_flow_27_1674197365 28 6ミリ玉ビーズにワイヤーを通してねじり、頭にさしてのりづけします。 lbs3116_p22_flow_28_1674197375 29 頭の1段目、両端の三角部分に水引きをはさんでのりづけします。 lbs3116_p22_flow_29_1674197385 30 銀モールを中心で『わ』にしひげを作ります。頭の1段目にかぶせてのりづけします。 lbs3116_p22_flow_30_1674197396 31 後ろ足を作ります。4枚のパーツをたてにつなぎ、直角部分をぴったりにして曲げます。(段差5ミリくらい) lbs3116_p22_flow_31_1674197410 32 続けて2枚のパーツをかぶせます。両端のポケットは余っています。 lbs3116_p22_flow_32_1674197421 33 後ろ足の1段目を差しこみます。パーツをひらいて片方のポケットに入れます。 lbs3116_p22_flow_33_1674197432 34 左右対称に2個作ります。 lbs3116_p22_flow_34_1674197442 35 前足を作ります。3枚パーツをたてにつなぎ、直角部分をぴったりにして曲げます。(段差5ミリくらい) lbs3116_p22_flow_35_1674197451 36 5段目からはパーツの向きを逆にしてかぶせます。直角部分をぴったりにして曲げます。(段差5ミリくらい) lbs3116_p22_flow_36_1674197464 37 続けて2枚のパーツをかぶせます。両端のポケットは残っています。 lbs3116_p22_flow_37_1674197515 38 1段目をさし込みます。左足は『表差し』の形になるようにさし込みます。 lbs3116_p22_flow_38_1674197526 39 右足はパーツをひらいて片方のポケットに入れます。(写真は両前足) lbs3116_p22_flow_39_1674197538 40 後ろ足を胴の11段目にさし込みます。(反対側も同じ) lbs3116_p22_flow_40_1674197550 41 左の前足を胴の31段目の裏にさし込んでのりづけします。 lbs3116_p22_flow_41_1674197561 42 右の前足を胴の31段目の端にさし込みます。 lbs3116_p22_flow_42_1674197574 43 発泡ボールをアルミ箔で包みます。 lbs3116_p22_flow_43_1674197585 44 ボールに片足を乗せるようにして足付け角度を決め、のりづけします。 lbs3116_p22_flow_44_1674197598 45 頭の裏側に胴の39段目を差しこんでのりづけします。 lbs3116_p22_flow_45_1674197609 46 できあがり。 lbs3116_p22_flow_46_1674197619

こちらもおすすめ!折り紙のレシピ

ご紹介した『折り紙手芸「飛龍」』のレシピを掲載している本はこちらです。 lbs3116_book_1674197662 根強い人気の「折り紙手芸」の基本から応用までを丁寧に解説。長方形の紙を折って三角パーツを作り、それを組み立てていく手芸。同じパーツをたくさん折るので、手のリハビリにもなり、チラシなどが材料にできるエコ手芸。

本「折り紙手芸全書」の紹介

折り紙手芸「飛龍」に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。 K51_book_1619617907

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。