
ソーイング初心者におすすめ♪持っているだけで楽しくなりそうな三角錐のポーチは、大中小の3サイズ。大きいサイズは2種類の布を組み合わせて。中サイズはファスナーの色でアクセントをつけました。バッグチャームにもなる小さいサイズもおすすめです。

「ストラップをつければイヤホン入れとしても使えます。」
必要な材料
No.4材料
・A布(綿プリント)15cm幅 15cm
・B布(綿プリント)15cm幅 15cm
・C布(綿無地)25cm幅 20cm
・接着芯 25cm幅 15cm
・コード 太さ0.1cm 5cm
・フラットニットファスナー 20cm 1本
・ステッチ糸 MOCO(薄ベージュ)
No.5 材料
・A布(綿プリント)20cm幅 10cm
・B布(綿無地)20cm幅 15cm
・接着芯 20cm幅 10cm
・コード 太さ0.1cm 4cm
・フラットニットファスナー 20cm 1本
・ステッチ糸 MOCO(こげ茶)
No.6 材料
・A布(綿プリント)15cm幅 10cm
・B布(綿無地)15cm幅 10cm
・接着芯 15cm幅 10cm
・フラットニットファスナー 20cm 1本
・ステッチ糸 MOCO(生成り)
製図
・製図に縫い代は含まれていません。
・□内の数字は縫い代です。
・指定以外は1cmの縫い代をつけて布を裁ちます。
*【No.4 製図】
・表袋布(A布・1枚、B布・1枚、接着芯・各1枚)
・裏袋布(C布・1枚)

・ひも飾り布(C布・1枚)
*【No.5・6 製図】
2段になる数字は上段=No.6、下段=No.5
1つしかない数字は共通
・表袋布(A布、接着芯・各1枚)
・裏袋布(B布・1枚)

・No.5 ひも飾り布(B布・1枚)
作り方
※表袋布のうら側に接着芯を貼ってから縫い始めます。
01 表袋布を縫い合わせる(No.4のみ)

02 ファスナーをつける ※参考:「ランニングステッチの刺し方(作り方基礎)」はこちらから

03 下側を縫う

04 後ろ側を縫う

05 裏袋布を作る

06 表袋布と裏袋布を重ね、裏袋布をまつる

07 ひも飾り布を作り、つける(No.4・5)

08 できあがり!

【No.4】

【No.5】

【No.6】
ポーチなど小物の手作りレシピをもっと見たい方におすすめ!
「おうち時間を楽しむ 手ぬいのハギレ小物」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの小物の手作りレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。