サイト内
ウェブ

カビだらけの風呂、匂う洗面所。難題山積みの水回り掃除で、子育て世代277人が実際やっていること

  • 2022年7月5日
  • レタスクラブニュース


いつも湿っているところだけにすぐにカビが発生してしまうお風呂。そして髪の毛などが詰まりやすい洗面所の排水口。カビやニオイの発生源でもある水回りは、なるべくいつもきれいにしておきたいですよね。そこでレタスクラブでは、子育て世帯の水回りの掃除事情をレタスクラブアンケート部の皆さんに尋ねました。(2022/5/10~2022/5/16実施:回答者1258人のうち「女性・既婚・子どもあり・23歳~50歳」の277人の回答を抽出)。

お風呂掃除は毎日やる人が過半数

まず、水回りの掃除の中で、最も苦手だと感じている箇所を聞いたところ、「お風呂」が52.3%と半数以上を占めトップ。次いで、「トイレ」、「キッチンシンク」、「洗面所」の順となりました。お風呂は、バスタブに始まり、床、壁、鏡、蛇口、イスや手桶などに至るまで、掃除箇所も多くて大変ですよね。そんな苦労も露知らず、子どもたちは毎日ダイナミックに髪や体を洗うもんだから、そこらじゅうにシャンプーや石鹸カスが飛び散る始末。キレイにしてもまたすぐに汚されてしまう悩ましい場所でもあります。そこで、どのくらいの頻度でお風呂掃除をしているのか、簡易なものと大がかりなものと、それぞれについて聞いてみました。

お風呂場はどのくらいの頻度で掃除しますか?


毎日…166票(59.9%)
2~3日に一度…53票(19.1%)
4~5日に一度…7票(2.5%)
週に一度…28票(10.1%)
汚れがひどくなったら…21票(7.6%)
その他…2票(0.7%)

お風呂場の大がかりな掃除はどのくらいの頻度で行いますか?


3~5日に一度…6票(2.2%)
週に一度…60票(21.7%)
月に一度…65票(23.5%)
半年に一度…54票(19.5%)
年に一度(年末の大掃除など)…30票(10.8%)
汚れがひどくなったら…56票(20.2%)
その他…6票(2.2%)

お風呂掃除は「毎日」する人が約6割と過半数を占め、次いで「2~3日に一度」が約2割。合わせて約8割の人はマメにお風呂掃除をしていることがわかります。いっぽう、大がかりな掃除については、「週に1度」「月に一度」「半年に一度」「汚れがひどくなったら」という人がそれぞれ2割前後と、人によって頻度に差があることがわかりました。

掃除箇所の多いお風呂掃除は悩みも多種多様

広い面積を高頻度で掃除する必要のあるお風呂掃除は、まさに重労働。お風呂掃除の悩みについて多くのコメントが寄せられたので、その一部をご紹介します。

・「カビです。気をつけて掃除をするようにしてもパッキンにカビが生えてしまい、既に取れないものもあります」
・「視力が悪いので、裸眼でお風呂に入っている時はカビに気づかず、気づいた時にはカビだらけでゾッとします」
・「パッキン部分に黒カビが発生すること。カビキラーのキッチンペーペーパックをしても取れません」
・「天井のカビ。簡単に拭ける方法を知りたい」
・「朝の洗濯に残り湯を使いたいので、朝まで湯を抜かずにおいているのですが、室内が湿気でカビがわくので困ります」

やはり圧倒的に多かったのは、カビ関連の悩み。毎日使う場所のため、換気をしても湿気がたまりやすく、カビとの闘いでへとへとになっている人が多いようでした。

その他にも、
・「鏡のうろこ汚れが取れない」
・「お風呂のイスがすぐに汚れる」
・「こすっても浴槽がヌルヌルする」
・「かがんでやらなければならず、腰が痛くなる」
・「排水溝の髪の毛のつまりがひどい。髪の毛を取っても流れが悪く、対処方法を知りたい」
・「鏡や蛇口のカルキを落とすのが大変」
・「子どもが使っているお風呂用のおもちゃの手入れの正解がわからない。一番清潔にしておくべきものだが、一番雑菌まみれ」
など、まさに悩みの種が尽きないお風呂掃除。バスタブ、鏡、蛇口、排水溝、おもちゃなど、汚れの種類も多岐に渡るため、「何で掃除すればキレイになるのかイマイチわからない」「正しい掃除ができているのかわからない」という声も多く寄せられました。

お風呂掃除のアイテムと工夫

そこで実際に、お風呂場の掃除に何を使用しているのかを聞いてみました。

お風呂場の掃除には何を使用しますか?(複数回答可)


お風呂用洗剤…240票(86.6%)
スポンジ…202票(72.9%)
ブラシ…118票(42.6%)
塩素系漂白剤…88票(31.8%)
使い古しの歯ブラシ…88票(31.8%)
風呂釜洗浄剤(ジャバなど)…56票(20.2%)
使い捨て手袋…32票(11.6%)
酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)…24票(8.7%)
クエン酸…21票(7.6%)
重曹…18票(6.5%)
布巾…18票(6.5%)
キッチンペーパー…9票(3.2%)
その他…14票(5.1%)

圧倒的に多かったのが「お風呂用洗剤」で86.6%。わからなければ、とりあえず「お風呂用洗剤」を使っておけば間違いないですよね。他の洗剤系としては、「塩素系漂白剤」を約3割、「風呂釜洗浄剤」を約2割の人が使用していました。また、「酸素系漂白剤」、「クエン酸」、「重曹」など、用途に合わせて使い分けている上級者も。ちなみに浴槽、床、イスなどの皮脂汚れには重曹や酸素系漂白剤、鏡や蛇口などの水垢はクエン酸、カビや排水溝のぬめりには塩素系漂白剤が効果的です。

そういったアイテムを使いながら、お風呂掃除を少しでもラクにするために工夫しているという人も多々。そのアイデアの一部を紹介するのでぜひ参考にしてみて。

・「基本的に湯船のお湯を捨てるときは必ず洗っている。温かいうちだと汚れも落ちやすく感じるので」
・「靴を洗うブラシを置いてあり、汚れを見つけたらすぐ落とせるようにしている」
・「風呂上がりに一度、壁、床にシャワーを当てて、髪や泡、石鹸カスなど残らないようにする」
・「夜使ったら、翌朝まで換気扇を回しっぱなしにして、湿気がこもらないようにしている」
・「最後に入った人が、壁、床を拭いて出るルール」
・「乾燥機を回し、濡れたままの状態をなるべく短くする」
・「カビが生えないよう、洗面器など、なるべく浮かせて収納しています」
・「ヌメリを取る洗剤を湯船に入れます」
・「ハイターをまめにかける」
・「月に1回オキシクリーン」
・「月に1回防カビの燻煙をする」
・「入浴後、洗い流すだけの洗剤を浴槽にスプレーしています」
・「髪は毎日とる」
・「最後にゴムワイパーで水気を切る」

汚れはためこむとどんどん落としにくくなってしまうもの。毎日のちょっとしたひと手間で汚れにくくなり、掃除もグンとラクになるようです。

洗面所の掃除頻度

お風呂場に隣接していることの多い洗面所は、お風呂とセットで掃除する人も多いもの。そこで、洗面所の掃除事情についても聞いてみました。

洗面所はどのくらいの頻度で掃除しますか?


毎日…61票(22.0%)
2~3日に一度…83票(30.0%)
4~5日に一度…32票(11.6%)
週に一度…55票(19.9%)
汚れがひどくなったら…45票(16.2%)
その他…1票(0.4%)

洗面所を掃除する頻度は、「2~3日に一度」が30.0%で最も多く、次いで「毎日」「週に一度」がそれぞれ2割前後。お風呂場ほど湿気がこもることもなく、一日でそこまでひどく汚れないことから、お風呂掃除よりは少し頻度が少なめな結果になったようです。

洗面所掃除の悩みと工夫

コロナ禍では手洗いの回数も増えたことから、洗面所の使用頻度も増加。以前より汚れが気になるペースが速いと感じている人も多いのではないでしょうか。そこで洗面所掃除に関する悩みを聞いたところ、やはり多かったのは排水口問題。

・「髪の毛がすぐに溜まってしまう」
・「排水口にカバーをしても、ニオイやつまりが気になる」
・「排水キャップでガードしても髪の毛がすり抜けてしまいパイプが汚れそう」
・「排水口のゴミ受けのヘアキャッチャーの部分が掃除しにくく、髪の毛などを取るのが面倒」
・「狭い排水口を洗うためのクネクネ曲がる長いブラシの置き場所に困る」


排水口の髪の毛を一本一本取り除く作業って、とても面倒ですよね。「夫が髪の毛をセットした後、落ちた髪の毛を拾ってくれない」との嘆きの声も寄せられていたように、もうちょっと家族みんなが協力してくれたらと思わずにはいられません。でも現実はそうはいかないようで、家族の洗面所の使い方にストレスを抱えている人も多いよう。

・「夫と子どもが使った後はビショビショなうえ、グチャグチャ。何度言っても聞いてくれない!」
・「夫がヒゲソリ後の汚れをそのまま放置」
・「家族がそれぞれ洗面所の周りに置くものを増やしてしまいがち」
・「みんなの飛沫で鏡がすぐに汚れてしまう」

まだ小さな子どもの場合は仕方ないけど、夫はもちろん、子どもも少し大きくなったら、使った後はキレイにしてもらいたですよね。「家族に水汚れや水滴もこまめに拭くように指導している」という人もいたように、家族に協力してもらえるようになれば、洗面所掃除のストレスから大分解放されるような気がします。

他にも、洗面所を汚れにくくしたり、掃除をラクにするための、いろいろな工夫が見受けられたので、ご紹介します。

・「排水口のキャップにゴミをキャッチできるようにC型の薄いスポンジを取り付けています。掃除のときはこれを取り換えればOK」
・「小さなメラミンスポンジで汚れたらすぐに磨く。洗面台横にティッシュペーパーを常備し、洗面台や排水口に髪の毛が落ちたらすぐに取って捨てる」
・「マメに排水口に漂白剤を撒く。たまに洗面台の上のほうにある穴に、泡ハイターを大量に吹きかけて、見えない裏側の掃除をする」
・「タオル取り換え時に蛇口拭く」
・「顔を洗った後はハンドソープを手に付けて手洗い。そうすると汚れもあまり気にならない」
・「歯磨きはお風呂場で。カバミニ歯磨き粉がついてもお風呂場なら気にならない」
・「コップや石鹸などを洗面所に置かず、吊るすタイプのグッズを使う」

やはり、水はねはこまめにふきとって、水垢など大きな汚れに発展させないことがポイントなよう。タオルを替える時、顔を洗うついでなど、毎日のルーティンの中に組み込んでおくと、忘れずに続けられそうですよね。

水回り掃除の「こんなことできたら助かります!」



カビにサビ、ぬめりにニオイなど、一筋縄ではいかない水回りの掃除。毎日へとへとになりながらも、その汚れと格闘しなければならないことに、負担に感じている人も多いようでした。そこで最後に、キッチン、トイレも含む水回りの掃除で「こうだったらいいのに」と思うことについて聞いてみました。

・「カビ、ぬめりが発生しても、塗布するだけで落ちる洗剤が欲しい」
・「これ1本で、水回りの汚れがなんでも落ちるという洗剤」
・「パッキンのカビが一発で落ちる洗剤が欲しい」
・「シンクにスプレーをするだけで油汚れが浮いて、水でスッと流れてくれるようになれば嬉しいです」
・「掃除してもすぐ汚れてしまうので、何か長持ちする様なコーティングとかあれば良い」
・「髪の毛のゴミなどを見なくていいように捨てられたらよい」
・「シンクのぬめりを触らずに、取り除ければよいな…といつも思います」
・「排水口だったり、トイレのフチだったり、もっと簡素な造りにしてくれたら掃除がラクなのになぁといつも感じる」
・「ブルーレット置くだけのように、置いてるだけで自分は何もしなくても掃除がいつの間にかできている。そうなればこんなにラクなことはありません」
・「ルンバのように自動で掃除してくれる小型ロボット掃除機がいたら嬉しい」
・「汚れないシンクや洗面ボウル、カビが生えない風呂場の床」
・「カルキのつかない蛇口」
・「自動洗浄がついていたり、元々汚れが落ちやすい加工がしてあればこんなに悩まなくて済むのに」

便利で強力な洗剤、汚れがつきにくく掃除のしやすい構造、自動お掃除機能など、「あったらいいな」の夢が詰まった回答が多く寄せられました。エアコンのお掃除機能がほぼ標準装備になってきた今、水回りも自動で掃除できる日が、いつか来るかもしれませんよね。早くそうなることを願いつつ、とりあえず家族を掃除要員に引き入れるところから始めるのが、へとへと回避には手っ取り早いのかもしれません。



文=酒詰明子

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved