サイト内
ウェブ

日本海側が世界屈指の豪雪地帯なのはなぜ?/誰かに話したくなる地球の雑学

  • 2021年7月4日
  • レタスクラブニュース





日本の裏側は本当にブラジル!? フグが自分の毒で死なないのはなぜ? きっと誰かに話したくなる理系のウンチクを、『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から1日1本お届け!

◇◇◇

日本海側はなぜ世界屈指の豪雪地帯なのか


本州の日本海側は、平野部としては世界でもっとも低緯度にある積雪地帯であると同時に、世界有数の豪雪地帯でもある。こうした大量の雪を降らせているのは、シベリアや中国大陸から北西の風に乗って流れ込んでくる、シベリア気団と呼ばれる非常に冷たく乾燥した寒気である。なぜ、低温で乾燥した空気のかたまりが日本海側に大雪を降らせるのか。それには、日本海の存在が大きな役割を果たしている。

大陸からの強い寒気には、北西の風とともに日本海を渡ってくるうちに、相対的に暖かな日本海から水蒸気と熱が次々に補給される。これにより、寒気は下のほうから暖められ、上下方向で温度差が拡大するため、大気が不安定となる。その結果、温度差を解消しようと対流(上下方向のかき混ぜ)が発生し、それにともなって雪雲が発達。これが先ほどの風によって運ばれ、日本海側の山などにぶつかることで、北海道や本州の山沿いの地方に大量の雪を降らせる。

また、このとき発達する雲は積乱雲であることから、積雪には雷をともなうことがある。特に、雪の降り始めの頃に発生する雷は、「雪起こし」や「鰤起こし」などと呼ばれ、日本海側の初冬の雷を指す季語となっている。

一方、太平洋側の地方には、日本海側に雪を降らせて水分を失った空気が、山々を越えて吹き下りてくる。そのため、冬の太平洋側では雪がほとんど降らず、晴れて空気が乾燥する。ただし、非常に強い寒気が流れ込んできたときには、雪雲の一部が太平洋側にかかるため、一時的に雪が降ることもあるそうだ。

著=雑学総研/『人類なら知っておきたい 地球の雑学』(KADOKAWA)




キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved