サイト内
ウェブ

レンチンなのに揚げたような香ばしさになる秘密はすりおろした高野豆腐⁉ 「揚げないから揚げ」作ってみた

  • 2021年6月1日
  • レタスクラブニュース
こんにちは眉屋まゆこです。

レタスクラブ6月号をチェックしていたら、「考えずにやせ献立が続く!1:2:3の黄金比ごはん」特集で気になるレシピを見つけました。




高野豆腐をすりおろして衣にすると、レンチンなのに揚げたような香ばしさになるとのこと。ほんと!?これは試してみたい!


でも高野豆腐けっこう固いしすりおろすの大変かな…と思いつつやってみたら、意外とサクサク削れました。5歳児でも余裕でした。




高野豆腐削るよりウインクの方が難しいご様子。


さて。改めまして作り方は…

揚げないから揚げ

【材料】
とりもも肉・・・大1/2枚(約160g)
高野豆腐・・・1枚
サラダ菜・・・適量
下味 しょうが汁・・・小さじ1
   おろしにんにく・・・小さじ1/4弱
   しょうゆ・・・大さじ1
   酒・・・大さじ1/2
サラダ油

【作り方】
1.とり肉は一口大に切る。高野豆腐はすりおろす。
2.ポリ袋にとり肉、下味を入れてもみ込み、約10分おく。軽く汁けをきったら、高野豆腐のすりおろしを加えてまぶす。
3.耐熱皿にオーブン用ペーパーを敷いて2を並べ、油小さじ2を回しかける。ラップをかけずに、電子レンジ(600w)で約7分加熱する。器に盛り、サラダ菜を添える。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

レンジの機種や肉のサイズなどで変わるので、様子を見つつレンチンして下さい(加熱しすぎると固くなるので要注意!)。うちのレンジだと6分強がベストでした。




小さじ2の油で唐揚げができるなんて!
衣がタンパク質のかたまりの高野豆腐だからよりヘルシー!

衣に高野豆腐を使っていると言われたところでピンとこないくらいの自然な仕上がりでした。




いわゆる「揚げない唐揚げ」は小麦粉や片栗粉の衣で作ったことがあるのですが、どうも粉っぽい部分が残ったりしてあまり納得いく仕上がりにならず…。
高野豆腐の衣は粉っぽさがなくサクサク香ばしくて美味しかったです。これは新発見!

厳しいダイエットメニューは中々続かないので、いつものメニューにちょこっとヘルシーさUPする新メニューはありがたいですね。継続は力なりで頑張りたいです!

作=眉屋まゆこ




あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved