【黒子】は「くろこ」ではありません!ノーヒントで読めたらカッコイイ♪【読めそうで読めない漢字クイズ】

  • 2025年1月19日
  • 暮らしニスタ

簡単な漢字を使った言葉にも、意外と知らない読み方が存在するもの。今回の読めそうで読めない漢字クイズのお題は「黒子」。裏方に徹する人、ではない方の読み方です。

【黒子】と書いてなんと読む?

そう聞かれたら「くろこ」と答える方がほとんどではないでしょうか?もちろん「くろこ」も正解ですが、実は体にある一部分を表す言葉にも同じ漢字が使われています。

辞書によると、『皮膚にみられる黒褐色の斑で、母斑の一。周囲より隆起し、アズキ大までのものをいう。』と表記されている「黒子」。医学的には「色素性母斑」と呼ばれ、生まれつきの場合もあれば、紫外線などの後天的要因により出現する場合もあります。

また、口元や目元にこれがあると色っぽいというイメージも。「泣き○○○」なんて言い方をしますよ。

【黒子】の読み方の正解は…

=「ほくろ」でした!

昔は「ははくそ」というなんとも言えない言葉で呼ばれていたそうですが、他にも「ははくろ」や「こくし」の別名を持つ「ほくろ」。驚くことに全て「黒子」の漢字が当てられています。

まとめ/meiko 参考/デジタル大辞泉(小学館)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.