サイト内
ウェブ

買ったらすぐやって!ボックスティッシュ収納法♪楽ちんストック管理で花粉症シーズンを乗り切ろう♪

  • 2023年3月22日
  • 暮らしニスタ

ライフオーガナイザーの平沢あかねです。

春は花粉症の影響で、ティッシュの消費が多くなる時期です。

そんなティッシュについて「ストックを切らしたくないけれど、収納方法がわからない」「補充するのが面倒くさい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

今回は、欠かせない日用品であるボックスティッシュの収納方法についてご紹介します。

購入したら最初にやっておくこと

5個で1セットになっていることが多いボックスティッシュ。わが家では購入したら最初に、包装のビニールを外してバラバラにしてから、収納場所にしまいます。

ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、やってしまえば数十秒程度で終わる作業。
こうしておくと、取り出す時にその都度ビニールを外す手間がなくなるので、面倒くさいティッシュの補充作業が楽になりました。

ストックが何十箱もあり、すべてビニールを外すとバラバラになりしまいにくい場合は、10箱分程度外しておきます。

収納場所は使う場所に近いところ

ティッシュのストックは、なるべくすぐに取り出せる場所(使う場所に近いところ)に収納するのがオススメです。

補充作業は、収納場所が遠かったり、取り出しにくかったりと、補充するまでの手間が多ければ多いほど億劫になり、「誰もやりたがらない→空箱のまま放置…」という状態になりやすいんです。

わが家では、リビングに置いているティッシュが一番なくなるペースが早いので、ストックもリビングの物入れに置いています。

すぐに取り出せるので、夫が積極的に補充してくれるようになりました(笑)。

「まとめ買いした後、ストックをしまうのが面倒くさい」と感じる場合は、玄関や廊下などの「家の入口に近い場所」に収納するのもオススメです。

簡単にできる順番にご紹介!3つの収納方法

①とにかく簡単に済ませたい方に♪「収納場所に並べるだけ」

梱包のビニールを外したら、後は収納場所にそのまま並べるだけ。取り出しやすく在庫数がひとめでわかります。

ティッシュの見た目のゴチャゴチャが気になる方は、シンプルなパッケージの商品を選ぶと、出しっぱなしでもスッキリとして見えますよ♪

②見た目を重視したい方に♪「ファイルボックスに入れて並べる」

無印良品のファイルボックスに入れて収納すれば、生活感が出やすいティッシュを隠してしまうことができます。

在庫数が見えにくいので、「リマインダーアプリを使用する」「ネットの定期便を利用する」など、在庫切れを防ぐ仕組みとセットにしておくと安心です。

ファイルボックスがない場合は「紙袋」でも代用可能です。

紙袋を内側に折り込んで、好みの高さに調節して使えます。ストックが少し見える高さにすると、在庫数もわかりやすくなります。

お気に入りの紙袋を再利用してみるのはいかがでしょうか?

③見た目も整えて補充もラクにしたい方に♪「無印ファイルボックスとフタを使用」

「ティッシュの補充はなるべく動きたくない!そして、見た目も整えたい!」という方には、こんな方法はいかがでしょうか?

無印のファイルボックス(ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー)にストックを収納。

ファイルボックス用のフタ(ポリプロピレンファイルボックススタンダード用キャスターもつけられるフタ)を乗せて、さらにそのフタの上に使用中のティッシュを置いて使えば、なくなったときにその場ですぐに補充できます。

さらにファイルボックスの底に、フタとキャスター(ポリプロピレン収納ケース用キャスター)を追加すれば、ストックごとリビングに転がして置いておけます(笑)。

使用頻度の高いティッシュは手間なく取り出せる収納が便利!

私たちの生活に欠かせない日用品は、家事動線に合わせて手間なく取り出せる収納方法が便利です。ティッシュの消費が増えるこの時期、ストック収納の参考にしてくださいね。

文・写真/ライフオーガナイザーⓇ平沢あかね

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.