ここまでスマートになりました!
いまやスマホにスマウォにと、なんでも「スマート」が付く時代です。玄関のドアロックにもスマートロックの波が押し寄せているものの、その最先端を行きそうな「Smart Door Lock 2 Cat Eye Edition」が、Xiaomi(シャオミ)から発売されましたよ。
Notebookcheckが報じたところによると、Smart Door Lock 2 Cat Eye Editionは、指紋認証でピッと解錠できるほか、BluetoothやNFCタッチ、パスコードなど、全9種類の方法でカギを開けられます。
ドアは基本的にオートロックで閉まりますが、これなら物理的なカギをうっかり忘れて出てしまっても安心ですよね。
シャオミの強みは、スマートフォンからEVにいたるまで、HyperOSで一元化が図られていること。例えば室内のテレビも、HyperOSでSmart Door Lock 2 Cat Eye Editionと連動し、来訪者の情報などもすぐにAI探知して映し出されます。
インターフォンの応答を、スマホアプリからリアルタイムに映像確認してできるようにもなっていますよ。万が一、カギが開いたまま外出してしまっていたり、なんらかの異常を検知したりすると、警報アラートも飛んできます。
女性のひとり暮らしなど、とりわけ防犯対策が必要なシーンでは、わざと男性の靴や傘を置いておいたり、いろんな工夫をしているという例は多いもの。
Smart Door Lock 2 Cat Eye Editionのインターフォン機能には、男性の音声で応答できるボイスチェンジャーまで標準装備されています。最近はアプリなどで、とりあえず男性の応対音声を流すなんて方法もありますが、スマートロックに最初から備わっているのは便利ですよね〜。
あとスマートロックが動作するには、バッテリーが必要です。Smart Door Lock 2 Cat Eye Editionは、5,000mAhのリチウムイオン電池に加え、乾電池を同時に装備していて万全の稼働体制。おもしろいのは、USB-Cポートが備わっていて、非常時にはここからスマホを充電することだってできるように…もうなんでもアリです。
鍵のかけ忘れ、心配なし。スマートロック+指紋認証でQOLも上がる 家も安心、心も穏やかに。人間は完璧なロボットではないので、ウッカリ玄関の鍵をかけずに外出してしまうことがあります。出先で「鍵かけたっけ?」なんて思ったら最後、もう気が気じゃなくなりますよね。鍵が開きっぱなし! 我が家の場合ですが、子供がランドセルに鍵を付けっぱなしで、帰宅してまた出掛ける時に付け替えないんです。なので玄関が解錠されたまま数時間気付かない…ということが何度もありました。 そうだ、自 https://www.gizmodo.jp/2025/02/sesame-5-review.htmlいろいろ後付けで、玄関のドアをスマートロックにしてしまう手法はあります。でも、Smart Door Lock 2 Cat Eye Editionの1,499人民元(約3万1000円)という価格は、ここまでそろっているなら価値ありなのでは? これから新築の装備として、こういうスマートロックの採用が広がっていくかもしれませんね。
シャオミ SIMフリースマートフォン Redmi Note 13 Pro+ 5G 48,845円 Amazonで見るPRSource: Xiaomi via Notebookcheck