サイト内
ウェブ

夏野菜はやっぱりカラダにいいらしい!?&来年こそ挑戦したいビギナー向け夏野菜6選

  • 2016年8月22日
  • ガーデニング・ラバーズ

こんにちは。ライターのariです。

今年の夏は、家庭菜園を楽しんでいますか?
自分で育てる野菜は安心して食べられるし、
何より、育てる楽しみや収穫する喜びがありますよね。

ところで、「夏野菜」とよく耳にしますが、
「夏野菜」はカラダにどんないいことがあるのでしょうか?

そこで今回は、夏野菜の効能について解説しながら、
来年こそ挑戦したい、初心者にもおすすめの夏野菜をご紹介します。

夏野菜って、どうしてカラダにいいの?

野菜は、旬の時期に一番栄養素が高くなるのをご存知ですか?
不思議なことに、
その時期のカラダにとって必要な栄養素がたっぷり入っているのです。

夏の暑さによって水分を奪われたり、
体力が消耗してしまったカラダに、
そんな夏野菜でパワーを補うことができます。

夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、
カラダにこもってしまった熱をクールダウンしてくれます。

さらに、この時期に不足しがちなビタミン類が豊富なのも特徴。
太陽の恵みをしっかりと浴びて育った野菜だから、
栄養価も高く育つんですね!

カラフルな野菜の色にも秘密がある!

夏野菜は、赤や黄色、緑、紫など、カラフルな色の野菜が多いですよね。
代表的な野菜でいえば、トマトやキュウリ、ピーマン、
オクラ、ゴーヤ、ナス、トウモロコシ、カボチャなど。
見ているだけでもパワーをもらえそう。

実は夏野菜、強い紫外線から自分の身を守るために色を濃くするとか。
さらに、色を濃くすることで、旨みを体内に蓄えるそうです。
つまり色が濃いほど美味しいのかも!?

食欲が落ちてしまう夏の季節は、
カラフルなビタミンカラーで食欲が促進されるし、
含まれている栄養素とその効能は、夏にぴったりなワケです。

来年こそ挑戦したい、夏野菜6選!

トマト

トマトは家庭菜園ビギナーでも、簡単に育てられる夏野菜のひとつ。
抗酸化作用のあるビタミンAとCがたっぷり入っていて、
さらに、ビタミンEが豊富なオリーブオイルとの相性も抜群。

サラダなどでそのまま食べても美味しいし、
夏にぴったりのミネストローネ、ラタトゥユなどにすると、
トマトをたっぷり摂ることができます。

私のお気に入りはガスパチョ。
トマト、キュウリ、パプリカ、ニンニク、タマネギなどを、
一気にミキサーにかけるだけ!
冷蔵庫で冷やしておけば、食欲がないときのランチなどにぴったりです。

キュウリ

キュウリもビギナーさんにおすすめの夏野菜。
夏は汗をたくさんかいて水分が奪われるので、
カラダに不足しがちな水分とカリウムを補ってくれます。

サラダには欠かせないし、浅漬けにしても美味しいし、
味噌とマヨネーズをつけてパリッと食べるのも最高!

とくに最近ハマっているのが、
数本のキュウリを乱切りにして、ジップロックへ投入。
そこにごま油、旨み成分が入ったお塩、醤油を入れてもみもみし、
冷蔵庫で冷やしておくと、お酒のおつまみにもぴったりの一品に。

ゴーヤ

ビタミンCが豊富で、さらにビタミン、ミネラルをバランスよく含むゴーヤ。
グリーンカーテンの役割もかねて、ゴーヤを育てている人も多いでしょう。

やっぱり、ゴーヤといえばゴーヤチャンプルー!
お肉の脂やタンパク質と一緒に調理すると、
苦味もやわらいで苦手な人でも美味しくいただけます。
ゴーヤの苦み成分は、食欲を刺激して夏バテ予防にも効果的なんですって。

 

ナス

ナスは94%が水分!
そのため、ほとんど栄養がないと思われがちですが、
実は、カルシウム、鉄、カリウム、ビタミン、食物繊維など、
少量ですが、ちゃんと栄養素もあるのです。

また、体を冷やす効果があるといわれていて、
暑い夏にナスを食べることで、
体をクールダウンしたり、のぼせを防いでくれます。
さらに、夏バテ防止にも効果的なのです。

 

ピーマン

強い紫外線を受けやすいこの時期に、ピーマンはぴったり。
メラニン色素の沈着を防ぎ、美肌のためのビタミンCが豊富です。
ピーマンは栄養価が高く、夏バテを防ぐことができる万能野菜。

さらに、ピーマンに含まれるβカロテンは、
肌や粘膜の健康を保つ働きがあり、
風邪予防や肌荒れ解消に役立つとか。

 

オクラ

オクラのパワーは、やっぱりあのネバネバ!
ネバネバの正体は、ガラクタン、アラバン、ペクチンといった食物繊維で、
ペクチンは整腸作用を促して、コレストロールを排出したり、
便秘解消や大腸ガン予防にも効果があるとか。

育てるのも比較的簡単で、種から育てることもできます。

 

いかがでしたか?
「夏野菜」には、水分補給や夏バテ予防、紫外線対策など、
夏に起きるカラダの悩みを予防してくれたり、
解消してくれる働きがあるのです。

来年はぜひ、手作りの夏野菜に挑戦してみては?
苗の植え付けは5〜6月あたりになるので、
来年何の野菜に挑戦しようか、今から考えておくのもいいですね!

保存

保存

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。