サイト内
ウェブ

「アース・オーバーシュート・デー」 詳細解説

読み:
あーすおーばーしゅーとでー
英名:
Earth Overshoot Day

人間による天然資源の消費量が、地球による生態系サービスの生産量を超えてしまう日を、「アース・オーバーシュート・デー」という。エコロジカル・フットプリントの推進主体である国際的なシンクタンクNGOのグローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)が、毎年何月何日にするか設定し、公表している。オーバーシュートとは英語で、行き過ぎたり使い過ぎたりすることを意味する。1年のうち残りの日々は、人間が生態系サービスを赤字の状態で使い続けることとなるため、人間が地球環境に与える負荷を「見える化」する指標として注目されている。

基本的な理念や手法は、GFNやニューエコノミクス財団など多くのシンクタンクやNGOにより考え出された。根拠となるのは地球の人口や経済活動を表すデータのほか、農水畜産物の生産に必要な土地や水域、木材を算出し二酸化炭素(CO2)の吸収源となる森林など、エコロジカル・フットプリントを算出する際の基礎データだ。アース・オーバーシュート・デーの推移をみると、1993年には10月21日だったが、2003年に9月22日となり、2013年は8月20日と年々早まっている。これは、人間が天然資源を消費し尽くすのにかかる期間が年々短くなっていることを示す。

本来は1年かけて消費すべき天然資源を、その3分の2ほどの期間で浪費している現状を改めるには、国や地方自治体、産業界だけでなく、市民一人ひとりがライフスタイルを見直して変えていく努力が求められる。しかし、地球で生きる多くの人は、自分がどれだけ自然の恩恵を受け、資源やエネルギーを消費しているかはおろか、その量が増大していることすら知らない。アース・オーバーシュート・デーを設定することで、世界中の人に資源の有限性を知ってもらい、改善に取り組んでもらおうというねらいがある。

日本では、世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)などのNGOが、アース・オーバーシュート・デーとエコロジカル・フットプリント、カーボンフットプリントなどの普及啓発に取り組んでいる。また、2013年6月に、GFN初の日本拠点となる沖縄支部が開設された。国内でも今後、フットプリントやアース・オーバーシュート・デー関連の活動が高まると期待される。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。